シェラカップを入れ替え ZANE ARTS
新たにシェラカップを追加しました、5個。完全に自己満足の世界です。
ZANE ARTSのシェラカップの特徴をsnow peakのステンレスシェラカップとの比較で
左:ZANE ARTS 、右:snow peak
側面角度がsnow peak、CHUMSよりも急角度で飲み物を飲むのにはこちらの方が飲みやすそうですね。
取っ手に特徴のあるsnow peakですが、snow peakは指1本、ZANE ARTSのは指2本引っ掛けるかたちになります。
持ってみた写真
CHUMS
ZANE ARTS
指2本を掛けて持つ事ができるので他よりしっかり保持できます。しかし、この大きさのシェラカップにどれだけ重いもの入れるかと考えると、CHUMSやsnow peakの物でも充分な気がします。
小さなお子さんは持ちやすいかも知れませんね。
snow peak
目盛りは左右どちらの手で持っても見えるようセンターに付けたそうですが、ちょっと見難いような気がします。
8oz=236.59ml
CHUMSやsnow peakは右手で持つことを想定されているようです。私自身右利きなのでこれまで意識する事が無く特に不便さを感じることもありませんでした。
そもそも、計る時にはシェラカップを手に持って注ぐことがありません(笑)
左利きの方には不便だったのかも知れませんね。
CHUMS
チャムスには180mlの目盛りがあります。
snow peak
各シェラカップの定価は以下の通り
ZANE ARTS 税込1045円
snow peak 税込1210円
CHUMS 税込1540円
3つともMade in Japanでした。
そして、オレゴニアンキャンパーのポーチへ。
上から
ビーパルの付録
CHUMS 210ml×5
ZANE ARTS 300ml×5
CHUMS 320ml
snow peak 310ml ×4
CHUMS 630ml
CHUMS 1L
流石に多すぎ?
皆さん、シェラカップ 一人当たり幾つ持参されていますでしょうか?
シェラカップ、snow peakのとZANE ARTSのシェラカップにCHUMSのシェラカップ5つを重し代わりにのせて子供達に持ってみてもらいました。
やっぱりZANE ARTSの方が持ちやすいそうです。
マイセンのブルーオニオン
https://amzn.to/3ihUU0f