秋キャンプ 初焚き火調理

KoZi

2021年11月22日 11:10



 11月半ば、良く行くキャンプ場へ


 先ずは出発前の積載、今回は家族5人揃ってのキャンプなので積載スペースが少なめです。

セカンドシート足元


そして今回水分計を持参しました。
 近所のホームセンターで購入した宮崎産広葉樹の薪と楽天で購入した四国産広葉樹も持参です。
 先ずは水分計で水を測ってみました(笑)
 そもそも水を測るものではないのですが、、、94%?残り6%は何処へ?


 自宅屋内保管の宮崎産の薪


 楽天で前日に届いた薪  0%⁉️

 
 キャンプ場に生えてた木


 表示値は何れも低いような、、、6%増やしたら丁度良い?のかなと言った感じで、あまり当てにならなそうな印象です。

 サイトの全景写真
今回もツクツクベースにカーリ20 の組み合わせです。
 
 珍しくテント内の写真を撮ってました(笑)
写真には入っていませんが写真右側にもう一つコットマックスコンバーチブルがあります。


 場内の写真




 今回のメインの焚き火調理

 焚き火台 ピコグリル 498ですが、太めの薪2本を並べるだけで良く燃えてくれます。焚き火で調理を行うのにとても使い勝手の良い焚き火台です。

 ホットサンドメーカーですが焼くのは餃子です。

 焼き色が簡単に確認できるので好みの焼き色に焼きあがります!
 後は、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋を作りました。
 鍋の写真はなく、、、

 因みに薪ですが、宮崎産のは10kg一度も爆ぜる事はありませんでした。
 楽天で買ったものは2本しか使用していませんが2度程小さく爆ぜる事がありました。
 


 翌朝は恒例の朝風呂に入って、紅茶を飲んだ後 鍋のスープで雑炊を作りました。
子供達は朝からカップ焼きそばも食べました(笑)

昼過ぎまでゆったりと撤収して帰路へ。

次回はホットサンドも作ってみたいと思います。