2022年初キャンプ

KoZi

2022年02月14日 23:12

 前々日にアルペンアウトドアーズでクリアウォールを手に入れて挑んだ今年の初キャンプは、父子3人です。
 出来るだけ荷物を減らし重量も軽量化を進めてきたので父子3人だと積載スペースに余裕が出てきました。

1人でのコクーン2設営何回目かな。


 クリアウォールは取り付け簡単でした。
晴れてれば幕内かなり明るくなります。そして結構結露しました。


 今回チェアはヘリノックスタイプを4つ用意しました。
写真には3つしか写っていませんが、焚き火の時にインクラインチェアを使用しました。
 軽くて積載も省スペース。モンベルのテーブルの高さが丁度良い感じです。カトラリー、食器、ウエットティッシュなどは全てテーブル下の棚に。
 白いYETIですがここ数回のオートキャンプでは車内に置き去りにしています。見栄えは良いのですがテント内だと子供達が頻繁に開けるので(・_・;

 設営が終わったら温泉へ、今回は温泉も人数制限されていました。私達家族が入った時は2回とも貸し切り状態でした。


 風もほとんど無く絶好の焚き火日和でしたが子供達は火打ち石での火起こしをやった後はすぐにテント内へ(笑)

 しばし空を見上げたりしながら焚き火にあたりソロキャンプ気分を堪能しました。
 焚き火台も軽量省スペース化、ピコグリルは薪も良く燃えます。後片付けも凄く簡単で買って良かった焚き火台です。
 ダイソーで買った灰受け代わりのステンレストレーが良い仕事してます。


 そして今回ウォータージャグを忘れましてseriaでこちらを購入しました。子供達に水汲みをお願いするのに丁度良いサイズ。そして積載にもかなり優しい!
 



翌朝、朝食はハム、トマト、チーズのホットサンド


2泊の予定でしたが諸事情により1泊になりまして、撤収作業を行いつつお昼を食べて

14時過ぎには撤収を完了。

ゆったり温泉に浸かり、さっぱりしてから帰宅となりました。




Seriaのジャグの使い勝手が良かったので中を洗える岩谷マテリアルの水タンク ウォッシャブル ウォーターバッグ オリーブグリーン5Lを買ってみました。