レクタタープ タープ テント Soomloom スームルーム 4.0mX4.9m 雨漏り対策 その後

KoZi

2022年07月08日 18:00

先日のシームグリップ施工後の話しです。
私としては、シームグリップを外側に塗るか内側から塗るかで悩み、外側から塗った訳ですが、、、


以下はやってみなくてもわかるけどやってみた結果です。

こちらはタープ 裏面の撥水具合いです。
写真のようにお水が汲めます。表裏共に撥水加工されてるようです。


こちらはシームグリップを塗っていない面(タープ の内側)に水を溜めてみたもの。

待つ事数分、分かりにくいですが水に浸かってた部分(写真左側半分くらい)の縫い糸に水が染みているのが分かります。


そしてこちらはシームグリップを塗った面(タープ の外側)に水を溜めてみたものです。

待つ事数分後、水を流してみるとシームグリップの上に多少水滴が残ったままなのが分かります。

タープ の生地の段差は一枚目の写真のようにタープ を張った際には下側になりますので写真ほどは水滴が残ることはないでしょうから気にするほどの事では無さそうです。

結論、シームグリップはどちら側に塗っても雨漏りは防げるけど外面を良くしたい人は内側に、内面を良くしたい人は外側に塗るのが良さそうです。
 私は外面より内面が大切だと思うので外側に塗りました(笑)