ラージメスティンと固形燃料でご飯3合自動炊飯
前回の記事で触れたラージメスティンでご飯3合自動炊飯について奥さんが写真を撮ってくれてましたのでご紹介
使用したもの
trangia トランギア ラージメスティン
https://amzn.to/3RJI8Zl
Esbit(エスビット))ポケットストーブ ラージ
https://amzn.to/3RMFFNV
固形燃料 カエンニューエースE 25g 1パック 20個入り
https://amzn.to/3PEUnVm
Etparkウインドウスクリーン
https://amzn.to/3zgCbM9
お米は無洗米を使用しました。
米3合とお水600mlをラージメスティンに入れて30分以上水に浸します。
ポケットストーブラージを写真の高さに開き固形燃料25g×2個を入れます。
ラージメスティンを乗せて風防で囲みます。
固形燃料を2個同時に点火
およそ25分くらいで火が消えるので、スマホにタイマーを25分でセット、後は火が消えるまでほったらかしです。
あっ、ハンドル避けとくの忘れてましたのでハンドル避けて重石代わりにノルディスクのケトルを載せておきます(笑)
*ハンドルは折り曲げたままでも大丈夫かも知れません。
トランギアのメスティン新しいモデルはハンドルカバーが簡単に外せるので外して使うのも良いかも。
次回ハンドルカバーつけてハンドル曲げたままでやってみます。
25分経ってタイマーが鳴り火が消えているのを確認したら、メスティンをタオルに包んで、蓋が下になるようにして15分ほど蒸らします。
出来上がり
おこげはこんな感じです。
自動炊飯についてはネットにもたくさん上がっているので目新しいネタではありませんが参考になれば。
おわり
追伸:固形燃料の保管、持ち運びにはダイソーのこちらを使用してます。