ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE TRUTH IS OUT THERE

2018年から始めたキャンプに関する記録です。 家族5人(双子の男の子を含む)でファミリーキャンプを楽しんでいます。 時々、父子キャンプあり。

キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。

   

キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板を使ってみました!
amazonで購入したもので、高さ70cm 販売されていたものの中では1番大きいサイズの物になります。
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
バリ取り用のサンドペーパーとペグダウンや連結で使用するOリングが付属しております。
 バリについては、革手袋をして使用した為特に気になりませんでした。
 
 先ずは、スノーピーク 焚火台L(45×45×高さ30cm)と
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
 薪を積んだ写真の方が良かったのですが、今回こちらの焚火台は使用しませんでしたので薪を積んだ写真は無し(笑)

 続いて、キャンピングムーンのメッシュ焚火台(41.5×41.5×高さ29cm)と
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
 昼間、多少風は吹いていましたがペグダウンして使用する分には焚火が行える範囲の風なら使用に問題はないかと思われます。
 
 どちらの焚き火台も高さ約30cm位なので焚火台と反射板、風防板との高さの差は40cm
 反射による効果を考えると40cmくらいあって丁度良い感じだと思います。

使用中の写真
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。

焚火中の双子(笑)
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
 反射板を使用してみて、今回は薪が爆ぜる事はありませんでしたが、爆ぜた際には火の粉の飛ぶ方向が限定される事が期待出来そうです。
 フリーサイトでお隣さんとの距離があまり離せない時などには有効かと思われます。
 何よりこれまでの焚火と比べて明らかに暖かく、焚火で暖をとるのに反射板はとても良い物だと実感しました。
 写真右の方に私が座っていたのですが、反射板のおかげで見事に熱が遮られ私だけとても寒かったです(笑)。





このブログの人気記事
DOD ツクツクベースの試し張り
DOD ツクツクベースの試し張り

今年の初キャンプ
今年の初キャンプ

DOD ツクツクベースの試し張り その2
DOD ツクツクベースの試し張り その2

久しぶりの雨キャンプ
久しぶりの雨キャンプ

三度目の正直か、二度ある事は三度あるか?
三度目の正直か、二度ある事は三度あるか?

最新記事画像
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
最新記事
 コペンファクトリーへの道 Day2 (2023-10-08 11:50)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園 (2023-09-17 06:08)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part1 (2023-09-14 21:46)
 出発の準備、荷物を載せてみた。 (2023-09-03 08:47)
 ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と (2023-08-25 11:37)
 ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム (2023-08-23 18:27)



この記事へのコメント
う~ん、いい高さですね~
そうそう、私の購入した物もAmazonのリンクを貼っておられる先の様な先端が丸いデザインなのですが、
先人の皆さんがお使いのモデルは三角なんですよね~、こちらも形状がモデル更新されたんでしょうか?
私も使ってみましたが、結構効果ありますよね!
なにより、反射板の外側が「熱くない!?」っていうより「暖かくない(泣」が同様に印象的でした(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年01月31日 17:57
やんちゃまんけんたいさん
こんにちは。
 アマゾンで見ても70cmの写真だけが三角なんです。丸いのが新しいモデルで三角は旧タイプ、70cmは大きいので旧タイプの在庫が捌けてないのかもしれませんね。
 反射板、当日結構寒かったのでありがたかったです。
 自宅での使用を考え、板の下側にシリコンの溝ゴム 耐熱〜150℃をはめようかなと思ってます。板の検証?説明を見る分には板そのものの温度はそう高くはならないようです。
ただ、屋外で地面に直置きで使う時は邪魔になりそうでもあり、、、。

KoZiKoZi
2021年02月01日 13:13
おはようございます!

この風防、70センチのもあるんですね!
上記のコメントを見ていますと新旧モデルがあるようで。。。
60にしようか70にしようか迷いどころですね〜
私の場合は、焚き火用には赤いリフレクターがあるので、
メインは幕内ストーブ用なんです。
アスガルド7.1のような小さいテントに入れようと思うと
60センチぐらいがいいかしら。。。

オディールオディール
2021年02月02日 08:22
オディールさんこんばんは
 私は焚火台での使用しか考えていませんでしたが、レインボーストーブにストーブファンを載せたら丁度70cmくらいでした。
 アスガルド 12.6だと周りの立ち上がり部分も70cm近いので丁度良いかも知れません。次回のキャンプは3月末の予定ですのでストーブは要らない気がします。

KoZiKoZi
2021年02月02日 20:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
    コメント(4)