今年の初キャンプ

今年初キャンプは、双子と3人父子キャンプです。
自宅から30分くらいのキャンプ場、オートでは無いフリーサイト。

遠くに煙る桜島が映ってます。
ムートンラグ、ストーブファン、ハンガーラック、フュアハンドランタン、反射板のデビューです。
ムートンラグ、写真はありませんがテント内で使用。
あるのとないのでは大違い、座ってでもお尻が冷たくない!
ストーブファンも写真はありませんがテントの中を暖めるのに活躍してくれました。ただ、アスガルド 12.6に暖房器具がレインボーストーブだけだと氷点下の気温には役不足です。
ハンガーラック

これ、使ってみて実感しましたが道具を地面に置いてると都度屈んで拾い上げる必要がありますが、ハンガーラックのおかげで屈む必要が無くなるのが良いですね。随分腰が楽になります。
フュアハンドランタン

やっぱり炎のあかりは良いですね。じっと炎を見てるだけで癒されます。
反射板

前回紹介済みではありますが寒い冬の日に焚火で暖を取るのに役立ちます。
しばらく、ポチッてばかりで使えないでいたものが今回のキャンプで使用できて、一泊でしたが癒されるキャンプでした。
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
この記事へのコメント
おはようございます!
私もポチってばかりでデビューさせれない日々が続いています。。。(・・;)
オートではないキャンプ場、これまでの収納バッグがかなり役に立ったのでは?
でも、私もオートではないキャンプ場、結構好きなんです。
車を気にしなくていいですし、春夏は芝生が綺麗なところが多いですし。
1ヶ月延長になってしまいましたが、早くキャンプに行ける日が来るのが待ち遠しいです。。。
私もポチってばかりでデビューさせれない日々が続いています。。。(・・;)
オートではないキャンプ場、これまでの収納バッグがかなり役に立ったのでは?
でも、私もオートではないキャンプ場、結構好きなんです。
車を気にしなくていいですし、春夏は芝生が綺麗なところが多いですし。
1ヶ月延長になってしまいましたが、早くキャンプに行ける日が来るのが待ち遠しいです。。。
オディールさんこんばんは
確かに車が乗り入れ出来ないキャンプ場は芝生の痛みも少ないので緑が綺麗ですね。
前回同じキャンプ場に行った時は未だ芝生が青かったように思います。
今回、荷物をトートバッグにまとめる事で父子3人でのキャンプも思いの外、素早く設営撤収できたように思えます。
ハンガーラックも意外と実用的でした。もっと早く買ってたら良かったなと思う品でした。
確かに車が乗り入れ出来ないキャンプ場は芝生の痛みも少ないので緑が綺麗ですね。
前回同じキャンプ場に行った時は未だ芝生が青かったように思います。
今回、荷物をトートバッグにまとめる事で父子3人でのキャンプも思いの外、素早く設営撤収できたように思えます。
ハンガーラックも意外と実用的でした。もっと早く買ってたら良かったなと思う品でした。