DOD ツクツクベースの試し張り

流行りにのって室内で試し張り、とはいかず屋外で試し張りです。

設営時間ですが、息子と2人でグラウンドシート代わりのシルバーシートを敷くのを含めテントのみで20分程でした。使用したペグは計16本。
風がある時やフロアレスにした際はドア下4箇所もペグダウンした方が良さそうですので20本となります。
4本のポールの張り綱と4隅の張り綱には30cmペグを使用。
フロアは写真のようなジップインフロアで始めから取り付け済みの状態でした。アスガルドと違いフロア標準装備です。
室内から見た正面側?のジップ

後ろ側のジップ

フロアの生地の厚さはアスガルドやコクーン2のインナーのそれに比べるとかなり薄い感じですが、価格相応といったところかと思います。
ドア上部ベンチレーター

入り口の高さ、残念ながら身長150cmでも屈まないで出入りすることはできませんでした。(息子談)
それでもアスガルド 12.6よりは高く横にも広いので荷物の出し入れは随分楽です。


写真のラウンドタオル、直径150cmです。
センターポール3m、屋根が高いのでかなり広々しています。

チェアやコットを置いてみたかったのですが試し張りの為持って来ていませんでした。
フロアが4m×4mの正方形なので幅68cmのコットワンコンバーチブルなら半面に5台並べられます(買えれば)。
円形のアスガルドより物のレイアウトがやりやすそうです。

やっぱり試し張りは重要ですね。
さよならツクツクベース1号。
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
この記事へのコメント
おぉぉおお〜!
最新テントですね!20分とは早いですね!
ものすごく広くて室内アレンジが楽しみになっちゃいますね♪
見かけたらついジロジロしちゃうだろうな(笑)
2週連続キャンプ楽しんできてくださいね♪
最新テントですね!20分とは早いですね!
ものすごく広くて室内アレンジが楽しみになっちゃいますね♪
見かけたらついジロジロしちゃうだろうな(笑)
2週連続キャンプ楽しんできてくださいね♪
こんばんは!
やはりワンポールなので、設営は楽そうなんですかね?
そして、中も広々していてとても使いやすそう!
やっぱり冬用にいいかなぁと思ったのですが、
さよなら!?
要望を満たしませんでしたか???
やはりワンポールなので、設営は楽そうなんですかね?
そして、中も広々していてとても使いやすそう!
やっぱり冬用にいいかなぁと思ったのですが、
さよなら!?
要望を満たしませんでしたか???
あきっちょ。さんこんばんは
基本的にワンポールなので設営は凄く簡単でした。また撤収もテントが正方形なので畳みやすいです。これなら天気さえ良ければ一泊でも気兼ねなく使えそうです!
基本的にワンポールなので設営は凄く簡単でした。また撤収もテントが正方形なので畳みやすいです。これなら天気さえ良ければ一泊でも気兼ねなく使えそうです!
オディールさんこんばんは
設営もさることながら撤収の際にテントが畳みやすいのが非常に好印象です。テントそのものの作りは価格相応か若干高めな感じがします。4面大きなメッシュにできるので、風通しも良かったです。あたたかい季節はツクツクベース、寒い季節はアスガルド、悪天候時はコクーン2でと使い分けができそうです。
そして、"さよなら"ですが屋根の生地に小さな穴が3つほど空いてた為、初期不良で交換対応となってしまいました。その為ツクツクベース1号と書きました(笑) 来週2号が届く予定です!
設営もさることながら撤収の際にテントが畳みやすいのが非常に好印象です。テントそのものの作りは価格相応か若干高めな感じがします。4面大きなメッシュにできるので、風通しも良かったです。あたたかい季節はツクツクベース、寒い季節はアスガルド、悪天候時はコクーン2でと使い分けができそうです。
そして、"さよなら"ですが屋根の生地に小さな穴が3つほど空いてた為、初期不良で交換対応となってしまいました。その為ツクツクベース1号と書きました(笑) 来週2号が届く予定です!
あら?最後のセリフが意味深・・・、と思いましたら↑で納得。
ありゃりゃでしたね。
4面メッシュとドア上のベンチレーターは好印象ですが、入り口高さと
それでいてセンターにポールというところが難点でしょうか?
でも、使い易そうな正方形のフロアで良い感じがします♪
ありゃりゃでしたね。
4面メッシュとドア上のベンチレーターは好印象ですが、入り口高さと
それでいてセンターにポールというところが難点でしょうか?
でも、使い易そうな正方形のフロアで良い感じがします♪
やんちゃまんけんたいさんこんにちは!
入り口の高さは期待していたほどではありませんでしたが、あまり高いと風にも弱くなるでしょうから4面同じ高さならまあそんなものかなと思います。
そしてセンターポールですが、床は半分でも4m×2mあるので半分を寝床、半分をリビングといった使い方ならそう邪魔にもならないと思います。
比較対象が、ウェザーマスターやアスガルド だと値段の差も大きいので見劣りするところがあるのは仕方ないと思いますが、色々楽しめそうなテントだなと思います。
Midgardの価格はおいそれと手が出せるものではありませんから(笑)そう考えると良くできたテントだなとも思えます。
入り口の高さは期待していたほどではありませんでしたが、あまり高いと風にも弱くなるでしょうから4面同じ高さならまあそんなものかなと思います。
そしてセンターポールですが、床は半分でも4m×2mあるので半分を寝床、半分をリビングといった使い方ならそう邪魔にもならないと思います。
比較対象が、ウェザーマスターやアスガルド だと値段の差も大きいので見劣りするところがあるのは仕方ないと思いますが、色々楽しめそうなテントだなと思います。
Midgardの価格はおいそれと手が出せるものではありませんから(笑)そう考えると良くできたテントだなとも思えます。