我が家のトートバッグ

先日紹介したオレゴニアンキャンパーのメッシュキャリーオールの続きで、トートバッグのご紹介。
nordiskのトートバッグ


nordiskのロゴの入ったカラビナがついてます。

内側にポケットがあり

中にも小さなカラビナ

そしてこちらはオレゴニアンキャンパーのグリルテーブルキャリー、ご覧のように内側はPVCなので汚れても掃除が簡単です。

容量がわかるように、コットワンコンバーチブル、サンセットチェア、rumpleのブランケット、snugpakの寝袋、オールウェザーブランケットを入れてみました。


最後に大きさの違いがわかる一枚

トートバッグ、バッグに詰める手間はありますが、スッキリ片付けられるのと一度にたくさん運べるために重宝しております。
早くキャンプに行きたいなぁ。
最近コストコで買ったムートンラグをキャンプに行けないので自宅リビングで使用してます。
お尻があったかくて皆で取り合いになっております。
ストーブもエコファンもリビングで大活躍です。
キャンプで活躍させたいのに、、、。
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
この記事へのコメント
おはようございます!
迷彩またはホワイト、ブレませんね〜(笑)
しかし、このように小物類もバッグに入れて収納しちゃうことで、
細かなテトリスで隙間を埋めることはできませんが、
荷下ろしは格段に早くなりそうですね!
うちはテーブルや棚類、チェアは全てそのまま車に積んでいるのですが、
重いものはこのようにバッグに入れちゃうと女子では持てないという弊害が出てくるので、
ちまちまと一つずつ積んでます(^◇^;)
それが時間がかかる理由なんですけどね〜
迷彩またはホワイト、ブレませんね〜(笑)
しかし、このように小物類もバッグに入れて収納しちゃうことで、
細かなテトリスで隙間を埋めることはできませんが、
荷下ろしは格段に早くなりそうですね!
うちはテーブルや棚類、チェアは全てそのまま車に積んでいるのですが、
重いものはこのようにバッグに入れちゃうと女子では持てないという弊害が出てくるので、
ちまちまと一つずつ積んでます(^◇^;)
それが時間がかかる理由なんですけどね〜
おはようございます
何気に初めてコメントですよね多分…よろしくお願い致します。
オレゴニアンキャンパーいいですよね♪
迷彩好きなんですが、なかなか今のギア達とのバランスを考えると合わせるのが私には難しくて無難な色を選んじゃいます(汗
トートバックはばかでかいのをキャンプ用寝具収納とビンテージテント収納袋にしてますが、私には持てませんw
何気に初めてコメントですよね多分…よろしくお願い致します。
オレゴニアンキャンパーいいですよね♪
迷彩好きなんですが、なかなか今のギア達とのバランスを考えると合わせるのが私には難しくて無難な色を選んじゃいます(汗
トートバックはばかでかいのをキャンプ用寝具収納とビンテージテント収納袋にしてますが、私には持てませんw
オディールさんこんにちは
オレゴニアンキャンパーのグリルテーブルキャリーですが入れる物によってはかなり重くなってしまうため、下の子が持てる重さかどうかを基準に詰めてます。
写真のコットワンコンバーチブルとサンセットチェアはブラックなので、迷彩ではありませんがコヨーテに張り替えを目論んでいます。
オレゴニアンキャンパーのグリルテーブルキャリーですが入れる物によってはかなり重くなってしまうため、下の子が持てる重さかどうかを基準に詰めてます。
写真のコットワンコンバーチブルとサンセットチェアはブラックなので、迷彩ではありませんがコヨーテに張り替えを目論んでいます。
ちゃみさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
大きなトートバッグは女性や子供が運ぶには厳しいですね。
重さもさることながら大きさが大きすぎるて。
サイトに統一感を持たせようとしてますが、そもそもキャンプに行けてないのが辛いところです。
コメントありがとうございます。
大きなトートバッグは女性や子供が運ぶには厳しいですね。
重さもさることながら大きさが大きすぎるて。
サイトに統一感を持たせようとしてますが、そもそもキャンプに行けてないのが辛いところです。