ペグハンマー追加!一押しは? スノーピーク ペグハンマー PRO.C
ペグハンマー
村の鍛冶屋さんのエリッゼステークアルティメットハンマーも候補に挙がっていたのですが、使っているペグがソリッドステークが多いのでペグに合わせてスノーピークのペグハンマーにしました。(写真中央)
今月末に備えて追加購入してましたが、残念ながらキャンプは延期、次回9月デビュー?

写真左は3年前にAmazonで買ったもので、まだまだヘッドも大丈夫そう。
重量609g
写真右のは
重量850g ウレタン樹脂製
ウレタン樹脂、ウレタンゴムは水に弱いので注意が必要ですが耐摩耗性は高いです。(私のは数回夜露に晒されております(笑))
私はこのショックレスハンマーが1番使用頻度が高いです。音も静かで周りを気にせずペグダウンできます。
バトニングの際にナイフを叩くのに使ってもナイフに傷がつかないのが良いです。
そして今回購入したペグハンマーPRO.C
重量670g
村の鍛冶屋さんのアルティメットは550gでした。
ヘッド部分にsnow peakのロゴが刻印されています。

和武器もそうでしたが、細部までこだわりが感じられます。


紐にもsnow peak

早く使ってみたい!
ですが、私の1番のお勧めペグハンマーはやはりこのショックレスハンマーです。ショックレスなだけに反動が少ない為疲れにくいです。

購入して1年半程使っていますが、ヘッドもこの通り綺麗な物です。

下のトラスコのショックレスハンマー、恐らくモンベルでショックレスペグハンマーとして売っているやつのOEM元?
580g、材質がNBRゴムです。
皆さん大雨とコロナに気をつけてお過ごしください!
村の鍛冶屋さんのエリッゼステークアルティメットハンマーも候補に挙がっていたのですが、使っているペグがソリッドステークが多いのでペグに合わせてスノーピークのペグハンマーにしました。(写真中央)
今月末に備えて追加購入してましたが、残念ながらキャンプは延期、次回9月デビュー?

写真左は3年前にAmazonで買ったもので、まだまだヘッドも大丈夫そう。
重量609g
写真右のは
重量850g ウレタン樹脂製
ウレタン樹脂、ウレタンゴムは水に弱いので注意が必要ですが耐摩耗性は高いです。(私のは数回夜露に晒されております(笑))
私はこのショックレスハンマーが1番使用頻度が高いです。音も静かで周りを気にせずペグダウンできます。
バトニングの際にナイフを叩くのに使ってもナイフに傷がつかないのが良いです。
そして今回購入したペグハンマーPRO.C
重量670g
村の鍛冶屋さんのアルティメットは550gでした。
ヘッド部分にsnow peakのロゴが刻印されています。

和武器もそうでしたが、細部までこだわりが感じられます。


紐にもsnow peak

早く使ってみたい!
ですが、私の1番のお勧めペグハンマーはやはりこのショックレスハンマーです。ショックレスなだけに反動が少ない為疲れにくいです。

購入して1年半程使っていますが、ヘッドもこの通り綺麗な物です。

下のトラスコのショックレスハンマー、恐らくモンベルでショックレスペグハンマーとして売っているやつのOEM元?
580g、材質がNBRゴムです。
皆さん大雨とコロナに気をつけてお過ごしください!
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
この記事へのコメント
こんにちは(・∀・)
そちらは大雨大丈夫ですか?
こちらは今、つかの間の晴れ間が出てます。
まだまだ大雨続くようですから、お互いに気をつけましょうね!
ペグハンマー、スノピになったんですね。
僕はペグ&ハンマーともに村の鍛冶屋で揃えました(^^)v
何となく、村の鍛冶屋のデザインが良かったのと、スノピに少し反抗してみたかった(笑)
キャンプ始めてしばらくは、付属のペグとセリアのゴムハンマーでやってましたが、ちゃんとしたペグ&ハンマーになったら・・・・・
あまりの楽ちんさに世界が変わりました(笑)
やっぱり、ペグとハンマーってキャンプするのに重要な要素ですね(;・∀・)
そちらは大雨大丈夫ですか?
こちらは今、つかの間の晴れ間が出てます。
まだまだ大雨続くようですから、お互いに気をつけましょうね!
ペグハンマー、スノピになったんですね。
僕はペグ&ハンマーともに村の鍛冶屋で揃えました(^^)v
何となく、村の鍛冶屋のデザインが良かったのと、スノピに少し反抗してみたかった(笑)
キャンプ始めてしばらくは、付属のペグとセリアのゴムハンマーでやってましたが、ちゃんとしたペグ&ハンマーになったら・・・・・
あまりの楽ちんさに世界が変わりました(笑)
やっぱり、ペグとハンマーってキャンプするのに重要な要素ですね(;・∀・)
こんにちは!
ハンマー3つ!?
一気に左右で2ヶ所打っておられるのかしら???(笑)
という私も二つ持ち。
村の鍛冶屋の普通のやつとショートです。
子供用だったり相方用だったりと、複数ハンマーがあると
やっぱり便利だなと思いました!
ちなみにスノピハンマーは妹のを使ったことがありますが、
村の鍛冶屋よりも少し重いのかな?
でもとても使いやすかった印象です。
そして、ショックレスハンマー、ちょっと気になります!!
ハンマー3つ!?
一気に左右で2ヶ所打っておられるのかしら???(笑)
という私も二つ持ち。
村の鍛冶屋の普通のやつとショートです。
子供用だったり相方用だったりと、複数ハンマーがあると
やっぱり便利だなと思いました!
ちなみにスノピハンマーは妹のを使ったことがありますが、
村の鍛冶屋よりも少し重いのかな?
でもとても使いやすかった印象です。
そして、ショックレスハンマー、ちょっと気になります!!
ショックレスハンマー、打面綺麗ですね~。僕のは打ち方が悪かったのかボコボコになってきたのでもう使わなくなりました。
で、鍛冶屋のハンマーを使い続けてたのですが、先日の割ピン落ちて先端のステンレスヘッドがポロリポロリ事件ですよ~(泣
帰って早速先端パーツのスペアを頼みましたが、その時お借りしたショートを参考に真鍮ヘッドに交換してみたのですが、
割ピンの嵌め合いが今度はガッチリ!n~個体差だったんでしょうか。前のはユルユルでしたので(汗
と、いうわけでハンマーのスペアには大賛成です!
と、いいつつヘッド交換だけでスペアハンマー購入には至ってないのですが・・・あー、またポチる候補が(泣)
で、鍛冶屋のハンマーを使い続けてたのですが、先日の割ピン落ちて先端のステンレスヘッドがポロリポロリ事件ですよ~(泣
帰って早速先端パーツのスペアを頼みましたが、その時お借りしたショートを参考に真鍮ヘッドに交換してみたのですが、
割ピンの嵌め合いが今度はガッチリ!n~個体差だったんでしょうか。前のはユルユルでしたので(汗
と、いうわけでハンマーのスペアには大賛成です!
と、いいつつヘッド交換だけでスペアハンマー購入には至ってないのですが・・・あー、またポチる候補が(泣)
おはようございます。
アルティメットではなくスノピのプロのほうに行かれたのですね〜!
この2つ、どちらも甲乙付け難いですものね!
うちもそろそろハンマーに手をつけてみようかなぁ…
ショックレスハンマーは随分良さげなのですね!
使用感レポ、楽しみに待ってます^_^
それみてから、カメ太も決めようかなぁ笑
雨、大丈夫でしたか?お気をつけて!
アルティメットではなくスノピのプロのほうに行かれたのですね〜!
この2つ、どちらも甲乙付け難いですものね!
うちもそろそろハンマーに手をつけてみようかなぁ…
ショックレスハンマーは随分良さげなのですね!
使用感レポ、楽しみに待ってます^_^
それみてから、カメ太も決めようかなぁ笑
雨、大丈夫でしたか?お気をつけて!
くまりん★さんこんにちは
ここだとスノーピークは少数派かもしれませんがペグに合わせてみました。
実は、村の鍛冶屋さんのは実物見た事ないんです。柄の形状は村の鍛冶屋さんの方がかっこいい気がします。
私の場合、最初から鍛造ペグと真鍮ヘッドのハンマーだったのでペグダウンでは苦労してないんですよねー(笑)
ここだとスノーピークは少数派かもしれませんがペグに合わせてみました。
実は、村の鍛冶屋さんのは実物見た事ないんです。柄の形状は村の鍛冶屋さんの方がかっこいい気がします。
私の場合、最初から鍛造ペグと真鍮ヘッドのハンマーだったのでペグダウンでは苦労してないんですよねー(笑)
オディールさんこんにちは
ハンマーですが、上の子がハンマーを使う機会も増えたので追加購入となった次第です。
これで多少設営も早くなるかなぁ。
重量確かに重要ですね。追記しておきます。
ハンマーですが、上の子がハンマーを使う機会も増えたので追加購入となった次第です。
これで多少設営も早くなるかなぁ。
重量確かに重要ですね。追記しておきます。
やんちゃまんけんたいさんこんにちは
ショックレスハンマーですが、ウレタン樹脂製とPVC製があるようですのでもしかしたら材質が違ったのかも知れませんね。
私の場合そんなに硬くない地面ばかりだったのかもしれません(・_・;
またハンマー自身の重さが850gとけっこう重いため振り下ろす際はそう力を入れることがないからかも知れません。
ショックレスハンマーですが、ウレタン樹脂製とPVC製があるようですのでもしかしたら材質が違ったのかも知れませんね。
私の場合そんなに硬くない地面ばかりだったのかもしれません(・_・;
またハンマー自身の重さが850gとけっこう重いため振り下ろす際はそう力を入れることがないからかも知れません。
カメ太部長こんにちは
ペグハンマー、今回はペグに合わせてスノーピークにしてみました。
あと、オディールさんのコメントで重量のことに触れられていて確かにハンマー自身の重さは大事だと思いました。
もう買っちゃってますけどね(笑)
もしかしたら、村の鍛冶屋さんのは私には軽かったかも知れません。
ショックレスハンマーはホームセンターに置いてあるので、重さと材質に気をつけて触れてみたら良いかも知れません。
買う前には850gは重過ぎかと思いましたが使ってみると、このくらい重さがあった方が振り下ろす際に力があまり要らないのでペグ打ちは楽に感じました。
ペグハンマー、今回はペグに合わせてスノーピークにしてみました。
あと、オディールさんのコメントで重量のことに触れられていて確かにハンマー自身の重さは大事だと思いました。
もう買っちゃってますけどね(笑)
もしかしたら、村の鍛冶屋さんのは私には軽かったかも知れません。
ショックレスハンマーはホームセンターに置いてあるので、重さと材質に気をつけて触れてみたら良いかも知れません。
買う前には850gは重過ぎかと思いましたが使ってみると、このくらい重さがあった方が振り下ろす際に力があまり要らないのでペグ打ちは楽に感じました。
ハンマーは一つしか持ってなくて、パパ専用にしてあります(笑) 打つのはまだいけるんですが、抜くのが大変でそのあと使い物にならなくなるんですよね(^_^;) でもも1つあると安心ですね! 前にテントをレンタルしたらハンマーがプラスチックのやつで、自分の持って行くべきだと後悔しましたよー!
まりーさんおはようございます。
うちは上の子がハンマー使えるので、設営撤収時には各々ハンマーを持った方が効率よく作業ができそうです。
プラスチック製のハンマーはコールマンのテントに付属のものがありましたが、下の子のおもちゃにしてます。実際20本越えるようなペグ打ちはプラスチックハンマーじゃやってらんないですよね。
うちは上の子がハンマー使えるので、設営撤収時には各々ハンマーを持った方が効率よく作業ができそうです。
プラスチック製のハンマーはコールマンのテントに付属のものがありましたが、下の子のおもちゃにしてます。実際20本越えるようなペグ打ちはプラスチックハンマーじゃやってらんないですよね。
こんにちは
ペグハンマー色々ありますよね
みなさんちゃんと良い物選んで買うのですね・・・
うちは2つしかないです。どちらもテントに付いてた小川のですが
なかなか使い勝手良いので、良しとしています。
アウトドアショップに行っても、ハンマーは考えた事なかったなぁ
みんなすごい!今度色々見てみたくなりました!
ペグハンマー色々ありますよね
みなさんちゃんと良い物選んで買うのですね・・・
うちは2つしかないです。どちらもテントに付いてた小川のですが
なかなか使い勝手良いので、良しとしています。
アウトドアショップに行っても、ハンマーは考えた事なかったなぁ
みんなすごい!今度色々見てみたくなりました!
なぎすけさんこんばんは
ペグハンマーですが、小川のテントについているやつは立派なペグハンマー(アイアンハンマー)で、ハンマー単体でも市販されている物だと思います。
私が知る限りまともに使えるハンマーが付属してるテントは小川しか知りません。
私が初めて買ったモンベルのムーンライトにはハンマーは付いていませんでした。
もしも初めて買ったテントが小川だったらペグハンマーを追加で買うことはなかったかも知れません。
ペグハンマーですが、小川のテントについているやつは立派なペグハンマー(アイアンハンマー)で、ハンマー単体でも市販されている物だと思います。
私が知る限りまともに使えるハンマーが付属してるテントは小川しか知りません。
私が初めて買ったモンベルのムーンライトにはハンマーは付いていませんでした。
もしも初めて買ったテントが小川だったらペグハンマーを追加で買うことはなかったかも知れません。