ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE TRUTH IS OUT THERE

2018年から始めたキャンプに関する記録です。 家族5人(双子の男の子を含む)でファミリーキャンプを楽しんでいます。 時々、父子キャンプあり。

コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

   

今回はサイズ的にほぼ同じサイズとなるコットワン コンバーチブルと2way フォールディングコットのお話です。

コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

 コットワン コンバーチブル (ヘリノックス) 写真右

【重量】2.19kg(2.32kg)※()内はスタッフバッグ込みの重量です。
【サイズ】長さ190×幅68×高さ16cm
【収納サイズ】幅54×奥行き16×高さ16cm
【耐荷重(静荷重)】145kg


 2WAY フォールディングコット (WAQ) 写真左

【重量】約3.2kg
【サイズ】長さ190×幅65×高さ17cm(ハイ時37cm)
【収納サイズ】幅60×奥行き18×高さ18cm
【耐荷重(分散耐荷重】150kg

 重量はコットワン コンバーチブルはコットレッグ無しの重量です。
 コットレッグ12本スタッフバッグ込みの重量は実測で515gでしたので両者の差はおよそ400g程度となりそうです。

 写真のコットワンコンバーチブルのシートは比較的新しいですが自宅で私が時々寝るのに使用してる為に使用回数は30回は軽く超えています。私の体重も65kgくらいなのでWAQのコットよりも使い込まれております。
 いずれにせよどちらも新品の状態ではなくコンディションに差もありますのでその点に留意してコット選びの参考にして頂けると幸いです。

 コットワン コンバーチブルの実測

 横幅
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

 シート長
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

 ハイコット時の高さ
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

 シートとフレームの隙間
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット


2WAY フォールディングコットの実測

横幅
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

シート長
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

ハイコット時の高さ
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

シートとフレームの隙間
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

 両方のコットをベンチとしてセンター部分に座ってもらいました。
 脚を上げたりはしていない為全体重が掛かっている訳ではありません。
 また、ハイコット時の高さはコットワンコンバーチブルの方が高い為、おそらくコットワンコンバーチブルの方が負荷が高いと思われます。
 座った人の体重は44kgでした。

 コットワン コンバーチブル
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

 お尻とフレームの隙間は1.7cmですので元の隙間9.3-1.7=7.6というとで、 7.6cm程沈んでいます。


 2WAY フォールディングコット
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット

 座った本人曰くスレスレだけど当たってるそうです。
元の隙間は11cmでしたので11cm沈んだこととなります。

以上コットワン コンバーチブルと2way フォールディングコットのお話でした。


シュラフ、暑い時はファスナー全開で良いんじゃね?





このブログの人気記事
DOD ツクツクベースの試し張り
DOD ツクツクベースの試し張り

今年の初キャンプ
今年の初キャンプ

DOD ツクツクベースの試し張り その2
DOD ツクツクベースの試し張り その2

キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。

久しぶりの雨キャンプ
久しぶりの雨キャンプ

最新記事画像
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
最新記事
 コペンファクトリーへの道 Day2 (2023-10-08 11:50)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園 (2023-09-17 06:08)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part1 (2023-09-14 21:46)
 出発の準備、荷物を載せてみた。 (2023-09-03 08:47)
 ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と (2023-08-25 11:37)
 ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム (2023-08-23 18:27)



この記事へのコメント
KoZiさん、こんにちは。

WAQ製品はヘリノックスと同じような造りしてるんですね~。
この辺は実際買ってみないと解らない部分なんで、すごく参考になります。
重量は1kgほど重いようですが車移動の使用なら気にならなさそう。
気になるのはベンチ使用した時のフレームとの接触、たぶん自分が座ったら
ガッツリ接触しそうです(;^ω^)

キャンプではベンチ代わりに使う機会もあると思うんで気になる点ですね。

ブレンブレン
2021年08月31日 10:15
こんにちは、前回の訂正もありがとうございました~
ヘリノックスコットの差が分かっていませんでしたが、ヘリノックスのホームページじゃなくてモンベルのホームページ見てコットマックスに辿り着きました~、理解しました。ありがとうございます。
今回は同タイプで、生地の張りとしてはWAQよりもヘリノックスの方が上という理解ですね。
分かりやすい比較をありがとうございました。

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年08月31日 11:58
こんにちは!

前回ヘリノックスのコットを買ったお話がありましたが、
結局コット何個あるんですか!?と思ったけど、計4つ?ということは
あと1人分足りない?って理解であってますかね(笑)

そして今回のWAQとヘリノックスとの比較では、トータル的に見てヘリノックスが好き!って感じなんでしょうか。
ということは、5つ目もヘリノックスで決まり!
チェアと同様、「何であれだけ違うの???」ってなっちゃいますね(笑)

オディールオディール
2021年08月31日 12:53
ブレンさんこんにちは
 ヘリノックスのコットレッグの重さを追記しておきました。オートキャンプなら気にならない差だと思います。
 そして、コットをベンチとして使う時ですが通常フレームの部分には脚があるのと、シート脇にはポールとフレームの接続部分があるのでフレームの真上に座ることはないと思いますよー

KoZiKoZi
2021年08月31日 17:55
こんばんは~


WAQのコット気に入ってるんですが、確かにまぁまぁ沈み込みますね。ただDODのバックインベッドはもっとだったので、そんなもんなのかなと思ってましたが・・・やっぱヘリノックス・・・いいですねぇ( *´艸`


先日お店でちょっと転がってみましたが。。。うん・・・イイ!
色々買っちゃったのもあって当面は買いませんが、憧れのギアリスト入りです♪
それまでにはWAQをヘビーに使おうかな・・・

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年08月31日 18:22
やんちゃまんけんたいさんこんにちは
 ヘリノックスは日本国内の取り扱いがモンベルとA&Fに分かれていてちょっと分かりにくいですよね。
 コットのシートの張りですが、好みの問題な部分もあると思います。張りがより強いのはヘリノックスですが包まれる感じが好きなかたにはWAQのほうが好印象だと思います。
 そして寝た時にその差をどの程度感じるか?
 私は正直ヘリノックスじゃないと駄目だという程の寝心地の差は感じられません。両方あって好きな方と言われたらヘリノックスですが、家族がヘリノックスで寝たいから私がWAQにとなっても特に何とも思いません。それだけWAQのコットは良く出来てると思います。耐久性は不明ですが。

KoZiKoZi
2021年08月31日 18:45
オディールさんこんばんは
 実はコットは4つで終了です。
 理由は1人どうしてもコットは嫌だと言う子がいるからです(笑)その子が大きくなってコットを使いたくなる頃には上の子がキャンプにはついて来なくなると想定してます。
 が、そう上手く行くのかは、、、
コットの違いは、シーツやタオルを掛けてしまえぱ解決です(笑)

KoZiKoZi
2021年08月31日 19:06
マトリョーシカさんこんばんは
 ヘリノックスに寝てその違いを知ってしまったのですね(笑) 睡眠は大事ですから(汗)
 近い将来いつの日かきっと!

KoZiKoZi
2021年08月31日 21:27
コットが4台あるんですね!睡眠大事ですよねー。私も娘もぐっすり眠れないタイプなので、厚いマットに買い換えるかみんなでコット化するか?と迷ってるトコです。子供が隣のコットまでゴロゴロすることってありますか? 厚いマットよりコットの方が積載優しいのかな。でも寒い?と迷ってます。(^_^;)

まりーまりー
2021年09月01日 09:32
まりーさんこんにちは
 うちの双子8歳は1人は隣のコットへゴロゴロはありません。もう1人は落ちそうだからコットは嫌だとのことです(・_・;
 コットとインフレーターマット、積載はコットの方が省スペースですね。
 コットが寒いか?ですがコットは地面から離れているので地面からの熱の影響は少ないです。
 答えになってなくてすみません(・_・;

KoZiKoZi
2021年09月01日 11:57
こんばんは(=゚ω゚)ノ
スゴイ!
コット4台も持ってるんですね。
うちはハイランダーの9cmインフレマットで完結したので、コットに手を出してません。
1台はあると便利かなと思ってはいるのですが(;・∀・)
ハイランダーの安いの買おうかと思ってたのですが、この記事読ませてもらったらWAQのコットが欲しくなりました(笑)
WAQの製品て、なかなか良い物が揃ってるので、もっとメジャーになっても良いと思うんですけどね。
では、ネゴシエート頑張ってみます(=゚ω゚)ノ(笑)

くまりん★くまりん★
2021年09月01日 21:32
くまりん★さんこんばんは
 WAQのコットですが実店舗で現物に触れる機会が無いので少しでも参考になればと思い書いてみました。
 ヘリノックスのコットワンコンバーチブルならモンベル、A&F、アルペンアウトドアーズなどの実店舗で寝てみることができますのでそこからWAQのコットを想像して貰えたらと思います。
 沈み込み具合はコットワン<WAQ<DODバッグインベッドのようです。

KoZiKoZi
2021年09月01日 23:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コットワン コンバーチブル と 2way フォールディングコット
    コメント(12)