ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE TRUTH IS OUT THERE

2018年から始めたキャンプに関する記録です。 家族5人(双子の男の子を含む)でファミリーキャンプを楽しんでいます。 時々、父子キャンプあり。

コールマン コンパクトフォールディングチェアを分解

   

 コールマン コンパクトフォールディングチェアのシートが随分と汚れていましたがシートは簡単に取り外しできません。
 洗濯する為に分解してシートを外してみました。
コールマン  コンパクトフォールディングチェアを分解
 電動ドリルでネジを飛ばしていきます。
コールマン  コンパクトフォールディングチェアを分解
 
 白いスペーサーは再利用しますので無くさないように
コールマン  コンパクトフォールディングチェアを分解
 合計12箇所
コールマン  コンパクトフォールディングチェアを分解
 座面のシートの汚れが凄い。
コールマン  コンパクトフォールディングチェアを分解

 M5 25mmのネジ8本とM5 50mmを2本、ナット10個を使って組み直し

出来上がり?
 コールマン  コンパクトフォールディングチェアを分解

結局袋ナット使わず(笑)
コールマン  コンパクトフォールディングチェアを分解






このブログの人気記事
DOD ツクツクベースの試し張り
DOD ツクツクベースの試し張り

今年の初キャンプ
今年の初キャンプ

DOD ツクツクベースの試し張り その2
DOD ツクツクベースの試し張り その2

キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。

久しぶりの雨キャンプ
久しぶりの雨キャンプ

最新記事画像
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
最新記事
 コペンファクトリーへの道 Day2 (2023-10-08 11:50)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園 (2023-09-17 06:08)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part1 (2023-09-14 21:46)
 出発の準備、荷物を載せてみた。 (2023-09-03 08:47)
 ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と (2023-08-25 11:37)
 ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム (2023-08-23 18:27)



この記事へのコメント
はーん、なるほど〜〜〜
ネジとか金具からの洗濯の意味がようやく分かりました(笑)
あれ?でも???
洗濯しなくても張り替えでは?笑

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年10月09日 09:35
KoZiさん、こんにちは。

リベット打ちされてる部分って外せなくて諦めているけど
考えてきたらボルト&ナットにカスタムしちゃえば解決ですよね。
行動に移すところが流石です(*^^)v

これで布部分をDIYすればオリジナルアイテムの完成~♪
楽しみが広がりますね。

ブレンブレン
2021年10月09日 16:28
こうすればお洗濯出来ちゃうんですね!簡単にされているようですが、私では絶対出来ないです。はずしたら戻せない(^_^;) 布の張替えも自分で出来ちゃいますね!

まりーまりー
2021年10月10日 21:29
やんちゃまんけんたいさんこんばんは
 ネジ並べてどうして洗濯なんだよって話ですよね(笑)
 コールマン のコンパクトフォールディングチェア、座り心地が良くて気に入ってまして時々私も座ってるんです。
 決してヘリノックスを子供達に奪われて仕方なく座っている訳ではありません。
 そしてこのストライプのシートは座面側の白い部分の汚れがかなり目立ってきた為、先人の知恵をお借りして分解となった次第です。

KoZiKoZi
2021年10月10日 22:20
ブレンさんこんばんは
 このコールマンのチェアはシートの張り替えキットがメルカリなどで売られているのでそちらで張り替えた方もいらっしゃるかと思います。
 電動ドリルさえあれば数分で作業完了します。
 今回はシートの洗濯の為に分解したわけですがこれで張り替えも可能な状態になりました。
 そしてシートは未だ洗濯できていません(笑)

KoZiKoZi
2021年10月10日 22:28
まりーさんこんばんは
 ここまでやったら張り替えだと思いますよね。
 そうしたいのは山々なのですが私はミシンが使えないのでシートを自作するのが大変そうです。
 なので張り替えについては奥さんに相談中です。

KoZiKoZi
2021年10月10日 22:48
おおー!前記事のパーツ、なんだろーって思ってたのですがここに繋がるんですね。
こういうのは、私全然できなくて、ほんと尊敬、、、
でも外せる、となると、色も、「汚れが目立つから」という理由でパスしてたものも選びやすそうですよね!

でも、はずせても洗わない、、、それが私です(爆)

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年10月11日 10:29
おこんにちわ。^^
リベット部を外してネジ化して分解組立を可能に
する。。。っと言葉では解っていてもなかなか実際の
行動には移せない私です。><

コールマンのこのお椅子、カミさんと店先で、
"コレええなぁ。。。コレええなぁ。。。"とショップに
行く度に座っていた覚えがあります。
・・・結局、ハイランダーのチェアを買ったわけですが。w^^;

もし、良かったらご参考にという事で、
前回の記事の写真を見てみたら、ステンのナベ小ねじと袋ナット
お使いのようでしたので、それでも全く問題無いのですが、
もし良かったら"低頭ネジ"、"薄型Uナット"で検索して見て下さい。
頭が低いのでリベット部のネジ化には良いかもしれません。
ナットはお使いの袋ナットの方が先端が保護されるので良いでしょう
ねぇ。^^ 薄型Uナットは名前の通り薄いので出っ張りが抑えられる
のと緩み止め機能があるので、可動部には最適かと思います。。でも、
先端保護されないので安全面から見てやっぱり袋ナットですね。^^

スミマセン、くだらないことをダラダラ書きました。m_ _m

ノコギリ鳥ノコギリ鳥
2021年10月11日 12:18
マトリョーシカさんこんにちは
 そうです、あの写真はこういう事だったのです。
そして、未だ洗ってません(笑)
 先日手芸用品店に生地を見に行ってきました。
 迷彩色の生地はあるもののCRYE PRECISION社のMULTICAMの生地は売っていませんでした。

KoZiKoZi
2021年10月11日 18:32
ノコギリ鳥さんこんにちは
 実は思い立ったら直ぐやりたくなってしまい、近所のホームセンターで置いてあったネジで妥協してしまいました。そして実は袋ナットすら使っていません。写真を追加してますが、ボルトの頭はナットから飛び出さないので袋ナットにする必要も無さそうです。弛み防止は欲しいところです。ロックタイト塗っておくかなぁ。

KoZiKoZi
2021年10月11日 18:38
こんばんは!

いつでも張り替え可能な仕様になったんですね!
私のタープやチェアを作ってお店、鹿児島ですよ。
迷彩の布地でお願いしてみては?(笑)

しかし、有言実行ですね~
例の迷彩シートを使うのか、作っちゃうのか、続きが楽しみです!!

オディールオディール
2021年10月12日 19:39
オディールさんこんばんは
 オディールさんがお持ちのヘリノックスのタクティカルチェアのシートにもMULTI CAMのタグがついていませんか?
 それはアメリカのCRYE PRECISION社が開発した迷彩柄で、このコールマンのチェアもできれば同じ迷彩柄にしたいところです。
 そして火の粉で穴が開かないようコットンが入った生地に。

 サンブレラタープ作ってるナンコーさん鹿児島市内にあったんですね。うちから車で19分です(笑)

KoZiKoZi
2021年10月12日 20:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コールマン コンパクトフォールディングチェアを分解
    コメント(12)