ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE TRUTH IS OUT THERE

2018年から始めたキャンプに関する記録です。 家族5人(双子の男の子を含む)でファミリーキャンプを楽しんでいます。 時々、父子キャンプあり。

初ホットサンドメーカー(直火用) BawLoo バウルー

   

 初ホットサンドメーカー(直火用)に定番?のBawLoo バウルーのシングルを購入しました。
 電気式のビタントニオのホットサンドメーカーを自宅で使っていますので、ホットサンドメーカーとしては2つ目になります。(写真は既に改造済みの写真です。)
初ホットサンドメーカー(直火用)  BawLoo バウルー

届いたその日に、定番の改造です。

アルミのピンの頭をドリルで飛ばし
初ホットサンドメーカー(直火用)  BawLoo バウルー

代わりに4mm×35mmのステンレス製の割りピンを差しました。
初ホットサンドメーカー(直火用)  BawLoo バウルー

 これでピンを抜けば上下分離して使えます。
初ホットサンドメーカー(直火用)  BawLoo バウルー
 フライパン代わりに使う時にも使いやすく、また洗う際にも洗い易くなるらしいです。

初ホットサンドメーカー(直火用)  BawLoo バウルー

うちの双子は、これを餃子を焼くための道具だと思っています(笑)




このブログの人気記事
DOD ツクツクベースの試し張り
DOD ツクツクベースの試し張り

今年の初キャンプ
今年の初キャンプ

DOD ツクツクベースの試し張り その2
DOD ツクツクベースの試し張り その2

キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。

久しぶりの雨キャンプ
久しぶりの雨キャンプ

最新記事画像
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
最新記事
 コペンファクトリーへの道 Day2 (2023-10-08 11:50)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園 (2023-09-17 06:08)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part1 (2023-09-14 21:46)
 出発の準備、荷物を載せてみた。 (2023-09-03 08:47)
 ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と (2023-08-25 11:37)
 ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム (2023-08-23 18:27)



この記事へのコメント
ピカピカバウルー♪
私も最近になってこれで餃子焼くんだって知りましたよ~
しかし、しっかりとカスタム決めてますね~
うちのバウルーダブル君はすっかり真っ黒になってるので、
ピカピカバウルー君みて元の色を思い出しましたよ~☆

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年11月15日 12:09
こんにちは!

へぇ〜このようなカスタマイズができるんですね♪
我が家のホットサンドメーカーは元々取り外し可能なTSBBQのものなので、
確かにフライパンがわりにソーセージや卵を焼いてます。

これが、焚き火に燻されていい具合に黒くなっていくんでしょうね( ^ω^ )

オディールオディール
2021年11月15日 12:32
やんちゃまんけんたいさんこんばんは
 うちの子達がヒロシのぼっちキャンプを観てましてキャンプで焚き火で餃子を焼いて食べたいそうです。ホットサンドを作るより餃子を焼くのが先になりそうです。

KoZiKoZi
2021年11月15日 20:05
オディールさんこんばんは
 バウルーのホットサンドメーカーは上下は外れない仕様なのですが止めているピンがアルミ製なので割と簡単に削って外す事ができます。
 Amazonの購入履歴にあるのに行方不明になっていたスノーピークのアルミパーソナルクッカーセットも見つけ出したので焚き火調理の準備が整いました!(笑)
 煤がついてもほったらかしの予定です。

KoZiKoZi
2021年11月15日 20:15
こんばんは。
うちもバウルーダブルがいますが、こんなにピカピカだったのですね〜汗
ホットサンドメーカーはまだ焚き火に突っ込んだことがないので、突っ込み具合とかまた教えてください。

うちはウサギマークのやつで、焼き鳥を焼いたりしてみましたよ笑!串焼けちゃいますが、なかなか美味しくできました〜^_^

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年11月15日 20:29
カメ太部長こんばんは
 ホットサンドメーカー二刀流ですか?!ウササンドメーカーは人気があってなかなか入手困難ですよね!
 こちら早ければ今週末にでも焚き火で餃子を焼く事になりそうです。ピコグリルにバウルー、ヒロシのぼっちキャンプの見過ぎかっ!?
 

KoZiKoZi
2021年11月15日 20:55
餃子用だと思ってるんですね(笑) ホットサンドも出来るんだーくらいの感覚ですね(^^) ちょっとしたフライパンとしても使えるので良いですねぇ。目玉焼きとかウインナーとかちょっと焼きたい。でも家のフライパン持っていく程では〜な時ぴったり!
うちのホットサンドメーカーは真ん中に仕切りがあるので微妙に使い勝手が(^_^;)直火用に欲しくなっちゃいますね!

まりーまりー
2021年11月20日 02:26
まりーさんおはようございます。
 子供達が餃子用だと思っているのはテレビの影響です(笑)
 ホットサンドがメインならダブルで焼いて半分こして違う味を楽しむのも良いですね。
 荷物を減らしたい私は雑誌の付録の小さなスキレットや鉄板など4つを断捨離して代わりにバウルーを買いました!

KoZiKoZi
2021年11月20日 08:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初ホットサンドメーカー(直火用) BawLoo バウルー
    コメント(8)