ゴリラポッドとルーメナー2

ルーメナー2にはマウントアダプター用のネジ穴があったのでゴリラポッドを付けてみました。

これまでランタンスタンドに吊るす時になかなか思った方向を向いてくれないルーメナー2でしたが

これで角度調整もやり易くなりました!
因みにこちら購入したのはスマートフォン用のフォルダがセットになっている物で、スマートフォン用の三脚としても使用できます。

今回紹介した物は対荷重325gなのでスマホやLEDランタンでの使用となりそうですが、対荷重1kgの物ならクレイモアのファンもいけそうです!
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
この記事へのコメント
なんだ〜、プラスだけじゃなく2も持ってるんじゃないかーーー!って、突っ込んで良いところですよね?
ゴリラポッドは、なかなか他のキャンプギアとも相性良さそうです。
なぜゴリラなのか???最近、子供が寝てから『ゼルダの伝説』してるんですが、、、ゴリラというよりもガーディアンに思えます。。。
ゴリラポッドは、なかなか他のキャンプギアとも相性良さそうです。
なぜゴリラなのか???最近、子供が寝てから『ゼルダの伝説』してるんですが、、、ゴリラというよりもガーディアンに思えます。。。
KoZiさん、こんにちは。
ルーメナーも一応角度付けて設置できるようになってますが
ちょっと不安定なのでゴリラポッドを活用するのは安定して良いですね。
ルーメナーも一応角度付けて設置できるようになってますが
ちょっと不安定なのでゴリラポッドを活用するのは安定して良いですね。
こんばんは!
ゴリラ???
なんだそりゃ?と思ったらこのミニ三脚!
でも、このネジがないと使えない?
じゃあスマホとかは無理なのかな。。。
1キロ以下ということは、軽いカメラだったらいける感じ!?
いちいち三脚を出すのが面倒な時にいいのかなぁなんて、
違う使い方をイメージしてました(笑)
ゴリラ???
なんだそりゃ?と思ったらこのミニ三脚!
でも、このネジがないと使えない?
じゃあスマホとかは無理なのかな。。。
1キロ以下ということは、軽いカメラだったらいける感じ!?
いちいち三脚を出すのが面倒な時にいいのかなぁなんて、
違う使い方をイメージしてました(笑)
やんちゃまんけんたいさんこんばんは
そう言えばルーメナー2はブログでは取り立てて紹介してなかったかも知れませんね(笑)
タープ下のメインランタンとして防水のルーメナー2を、幕内にルーメナープラスを使用してます。
ゼルダの伝説は任天堂ディスクシステムですかね?(爆)
そう言えばルーメナー2はブログでは取り立てて紹介してなかったかも知れませんね(笑)
タープ下のメインランタンとして防水のルーメナー2を、幕内にルーメナープラスを使用してます。
ゼルダの伝説は任天堂ディスクシステムですかね?(爆)
ブレンさんこんばんは
ルーメナー2のあのガタガタ、ギザギザ?っていまひとつ不安定ですよね。ルーメナープラスはハンドルで角度調整できるのですが防水じゃないんですよねー。ゴリラポッド、対荷重の異なるモデルやアダプターなど色々あって面白いです。
ルーメナー2のあのガタガタ、ギザギザ?っていまひとつ不安定ですよね。ルーメナープラスはハンドルで角度調整できるのですが防水じゃないんですよねー。ゴリラポッド、対荷重の異なるモデルやアダプターなど色々あって面白いです。
オディールさんこんばんは
オディールさんのイメージされているカメラ用、スマートフォン用三脚としての使いかたが本来の使いかたです。
ですので記事にスマートフォン用ホルダーを取り付けた時の写真も追加しました。
因みにゴリラポッド、対荷重の異なるモデルも数種類あるようです。私の購入した物は対荷重325gとなっていましてルーメナー2は280gでした。
オディールさんのイメージされているカメラ用、スマートフォン用三脚としての使いかたが本来の使いかたです。
ですので記事にスマートフォン用ホルダーを取り付けた時の写真も追加しました。
因みにゴリラポッド、対荷重の異なるモデルも数種類あるようです。私の購入した物は対荷重325gとなっていましてルーメナー2は280gでした。
こんばんは。
ゴリラポッド、うちも持ってますがルーメナー2はまだ取り付けたことなかったですね。使いやすそうな感じですね^_^
うちはタープに吊るしたり、サーカスに吊るしたりしていますが、角度調整にあまり苦労したことがありませんでした。
あれれ?なんでだろう??
ゴリラポッド、うちも持ってますがルーメナー2はまだ取り付けたことなかったですね。使いやすそうな感じですね^_^
うちはタープに吊るしたり、サーカスに吊るしたりしていますが、角度調整にあまり苦労したことがありませんでした。
あれれ?なんでだろう??
は! そうか、我が家のミイラ状態のルーメナー7は、カメラネジが接続できるようにすればいいのか!
とこの記事をみてキラーンと思いつきました(笑)
ルーメナー買うとき、7と2で迷ったんですけど、これを見ると7を買えばよかったなあって思っちゃいます。
微妙に角度の調整が難しいですものね。
うちは角度を調整しようとして確か落としちゃったんです・・・
とこの記事をみてキラーンと思いつきました(笑)
ルーメナー買うとき、7と2で迷ったんですけど、これを見ると7を買えばよかったなあって思っちゃいます。
微妙に角度の調整が難しいですものね。
うちは角度を調整しようとして確か落としちゃったんです・・・
カメ太さんこんばんは!
ゴリラポッドお持ちなんですね。
私のところはタープが大きいからかポールにハンガーつけてランタンをぶら下げるときに結構角度をつけるからかも知れません。
もう一つルーメナー2買って両サイドのポールにぶら下げた方が良い?
ゴリラポッドお持ちなんですね。
私のところはタープが大きいからかポールにハンガーつけてランタンをぶら下げるときに結構角度をつけるからかも知れません。
もう一つルーメナー2買って両サイドのポールにぶら下げた方が良い?
マトリョーシカさんこんばんは
ルーメナーの角度調整ですが、タープ下の照明はポール2本それぞれの1番高い所からぶら下げれば角度をつける必要かなくなるかも知れません。
と思ってその説明を奥さんにしたら即座に却下されました。テーブルに近いところにパイルドライバーさして目一杯伸ばして使いなさいと、、、。
マトリョーシカさんのルーメナーも見栄え良く補修できると良いですね。
ルーメナーの角度調整ですが、タープ下の照明はポール2本それぞれの1番高い所からぶら下げれば角度をつける必要かなくなるかも知れません。
と思ってその説明を奥さんにしたら即座に却下されました。テーブルに近いところにパイルドライバーさして目一杯伸ばして使いなさいと、、、。
マトリョーシカさんのルーメナーも見栄え良く補修できると良いですね。
火星人みたいな三脚、スタンドにクルッと巻き付いて落ちないんですね!
うちのwaqちゃんはまだフィールドデビューしてないので、角度調整したくなるかもなんて気づきませんでした(^_^;) しかもランタンスタンドもまだないんですよね。ポールに括り付けて、うまくいかなかったらゴリラポッドってアイデアお借りしますねー!
うちのwaqちゃんはまだフィールドデビューしてないので、角度調整したくなるかもなんて気づきませんでした(^_^;) しかもランタンスタンドもまだないんですよね。ポールに括り付けて、うまくいかなかったらゴリラポッドってアイデアお借りしますねー!
まりーさんこんばんは
ティピーやベルテントなどのワンポールテントなら単純にポールにランタンハンガーつけてぶら下げるだけで良いと思いますが、タープやコクーンの様なテントの場合は角度を調整したい時があります。
そんな時はゴリラポッドが役に立ちそうです。
ティピーやベルテントなどのワンポールテントなら単純にポールにランタンハンガーつけてぶら下げるだけで良いと思いますが、タープやコクーンの様なテントの場合は角度を調整したい時があります。
そんな時はゴリラポッドが役に立ちそうです。