キャンピングムーン(CAMPING MOON) のフィールドラック用天板をユニフレームのフィールドラックで使う
ユニフレームの現行のステンレス天板Ⅱ 重量:約1.7kg
(定価4200円)は個人的に左右のハンドルが不用なので購入を見合わせていました。
★ユニフレーム さん旧タイプのステンレス天板も併売して下さい!★
今回Amazonタイムセール祭りで購入したのがこちら!
キャンピングムーン(CAMPING MOON) グラウンドラック フィールドラック ステンレス天板 T-2305 重量:約1380g
https://amzn.to/3sKFbgD
定価2900円 購入価格2500円(タイムセール)

と
キャンピングムーン(CAMPING MOON) グラウンドラック フィールドラック用 アルミ天板 ブラック T-2308-BK
重量:約1080g
https://amzn.to/35SjsdQ
参考価格3280円 購入価格2580円(タイムセール)

です。
ユニフレーム のフィールドラックを使っている方で天板の購入をお考えの方の参考になればと思います。
先ずはユニフレーム のフィールドラックにユニフレームのステンレス天板(初期型)の組み合わせ

フレームと天板の高さも面一です。

フレームと天板の隙間、天板は寄せた状態で長辺側、短辺側共に約2mm

続いて、ユニフレーム のフィールドラックにキャンピングムーンのステンレス天板の組み合わせ
キャンピングムーンのステンレス天板は長辺側にハンドルがついています。表面はユニフレーム の物に比べるとピカピカです。このピカピカ個人的には好みではありません(・_・;


フレームと天板の高さは天板が約4mm飛び出してます。
収納時の厚みが増してしまうのは残念です。

フレームと天板の隙間もユニフレーム のステンレス天板より広いです。長辺側約4mm、短辺側約3mmといったところです。

そして、ユニフレーム のフィールドラックにキャンピングムーンのアルミ天板(ブラック)の組み合わせ


こちらは天板の厚さが2.5mmなのでフレーム側が7.5mmくらい高いです。フィールドラックのフレーム部分の厚みは10mmです。
物を載せるラックとしての使用、またはこの上にフィールドラックを重ねる事ができるのは良いかと思いますがテーブル代わりに使うにはフレーム側が高いのは向かないですね。

フレームと天板の隙間は長辺側、短辺側共に約4mmでした。

という訳で、個人的な意見ですがキャンピングムーンのフィールドラック天板、ステンレス天板については私は長辺側のハンドルが使えるので買い。
アルミ天板についてはラックとしての使用でロゴマークが気にならないなら(私は気にしません。)タイムセール時の2580円であれば買いだと思います。
*アルミ製天板の塗装は耐熱塗装ではありませんので注意が必要です。
以上キャンピングムーンのフィールドラック用天板のお話でした。
(定価4200円)は個人的に左右のハンドルが不用なので購入を見合わせていました。
★ユニフレーム さん旧タイプのステンレス天板も併売して下さい!★
今回Amazonタイムセール祭りで購入したのがこちら!
キャンピングムーン(CAMPING MOON) グラウンドラック フィールドラック ステンレス天板 T-2305 重量:約1380g
https://amzn.to/3sKFbgD
定価2900円 購入価格2500円(タイムセール)

と
キャンピングムーン(CAMPING MOON) グラウンドラック フィールドラック用 アルミ天板 ブラック T-2308-BK
重量:約1080g
https://amzn.to/35SjsdQ
参考価格3280円 購入価格2580円(タイムセール)

です。
ユニフレーム のフィールドラックを使っている方で天板の購入をお考えの方の参考になればと思います。
先ずはユニフレーム のフィールドラックにユニフレームのステンレス天板(初期型)の組み合わせ

フレームと天板の高さも面一です。

フレームと天板の隙間、天板は寄せた状態で長辺側、短辺側共に約2mm

続いて、ユニフレーム のフィールドラックにキャンピングムーンのステンレス天板の組み合わせ
キャンピングムーンのステンレス天板は長辺側にハンドルがついています。表面はユニフレーム の物に比べるとピカピカです。このピカピカ個人的には好みではありません(・_・;


フレームと天板の高さは天板が約4mm飛び出してます。
収納時の厚みが増してしまうのは残念です。

フレームと天板の隙間もユニフレーム のステンレス天板より広いです。長辺側約4mm、短辺側約3mmといったところです。

そして、ユニフレーム のフィールドラックにキャンピングムーンのアルミ天板(ブラック)の組み合わせ


こちらは天板の厚さが2.5mmなのでフレーム側が7.5mmくらい高いです。フィールドラックのフレーム部分の厚みは10mmです。
物を載せるラックとしての使用、またはこの上にフィールドラックを重ねる事ができるのは良いかと思いますがテーブル代わりに使うにはフレーム側が高いのは向かないですね。

フレームと天板の隙間は長辺側、短辺側共に約4mmでした。

という訳で、個人的な意見ですがキャンピングムーンのフィールドラック天板、ステンレス天板については私は長辺側のハンドルが使えるので買い。
アルミ天板についてはラックとしての使用でロゴマークが気にならないなら(私は気にしません。)タイムセール時の2580円であれば買いだと思います。
*アルミ製天板の塗装は耐熱塗装ではありませんので注意が必要です。
以上キャンピングムーンのフィールドラック用天板のお話でした。
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
この記事へのコメント
ほほーぅ、異メーカーの組合せは参考になりますね!
私も気にならないからブラックのアルミ天板かな~
フィールドラックは持っていないのでセーフティです(笑)
私も気にならないからブラックのアルミ天板かな~
フィールドラックは持っていないのでセーフティです(笑)
おお!これは耳よりなレポですねぇ~。
ユニのフィールドラックユーザーとしては、お手頃キャンピングムーンのオプション品との相性は興味津々でしたよ~。
アルミ天板は耐熱じゃないのですね。。。2段目に天板が欲しいならアリですよね。
うむ。大変参考になりました! ありがとうございます~。
そして、やっぱり純正のステンレス天板(私ももってますが)美しいですよね。個人的にはハーフ天板がお気に入りです。
ユニのフィールドラックユーザーとしては、お手頃キャンピングムーンのオプション品との相性は興味津々でしたよ~。
アルミ天板は耐熱じゃないのですね。。。2段目に天板が欲しいならアリですよね。
うむ。大変参考になりました! ありがとうございます~。
そして、やっぱり純正のステンレス天板(私ももってますが)美しいですよね。個人的にはハーフ天板がお気に入りです。
KoZiさん、こんにちは。
自分はキャンピングムーンを使ってるんで、すごく参考になりました。
しかしバンブー天板一つでも結構重いので最近は持って行かなくなってます。
熱には弱くても良いので軽量な物が欲しいって思ってます。
自分はキャンピングムーンを使ってるんで、すごく参考になりました。
しかしバンブー天板一つでも結構重いので最近は持って行かなくなってます。
熱には弱くても良いので軽量な物が欲しいって思ってます。
やんちゃまんけんたいさんこんばんは
フィールドラック、うちは2人〜5人と人数が変わるので組み合わせて使えるフィールドラックが合ってる気がします。
そして色んなメーカーが類似品を出してるのでオプションも色々あります、そんな中で各メーカー微妙にサイズが違ったりするので今回ネタにしてみました。私としては初期のユニフレーム のステンレス天板が1番好きなんですけどね(笑)
フィールドラック、うちは2人〜5人と人数が変わるので組み合わせて使えるフィールドラックが合ってる気がします。
そして色んなメーカーが類似品を出してるのでオプションも色々あります、そんな中で各メーカー微妙にサイズが違ったりするので今回ネタにしてみました。私としては初期のユニフレーム のステンレス天板が1番好きなんですけどね(笑)
マトリョーシカさんこんばんは
純正ステンレス天板良いですよね!
ステンレス天板で連結させて使ってみようかななんて思うこともあったのですが、今はフィールドラック8つになってその必要性も感じなくなってしまいました。ハーフがちょっとだけ気になります(・_・;
純正ステンレス天板良いですよね!
ステンレス天板で連結させて使ってみようかななんて思うこともあったのですが、今はフィールドラック8つになってその必要性も感じなくなってしまいました。ハーフがちょっとだけ気になります(・_・;
ブレンさんこんばんは
竹製天板もキャンピングムーンのは厚みがありそうですね。
シナベニアで自作した天板は軽いので毎回持ち出していますがフィールドラック本体が意外と重いんですよね。
他の物の軽量化が進んだ為にフィールドラックすら重たいと感じております(笑)
竹製天板もキャンピングムーンのは厚みがありそうですね。
シナベニアで自作した天板は軽いので毎回持ち出していますがフィールドラック本体が意外と重いんですよね。
他の物の軽量化が進んだ為にフィールドラックすら重たいと感じております(笑)
こんばんは!
うちはバンドックの格安フィールドラックを使っているのですが、
天板は使ってないんですよね。
完全に荷物置きオンリーで買ったのですが、撤収前に直前まで出しておく際、
簡易テーブルとして使いたいことがあるんです。
そうすると、コップ置いたら倒れるし、細かいもの置いたら落ちるし、で天板やっぱりいるかなぁと
思っていたところです^^;
ちょっとサイズをちゃんとみてみよ!!
うちはバンドックの格安フィールドラックを使っているのですが、
天板は使ってないんですよね。
完全に荷物置きオンリーで買ったのですが、撤収前に直前まで出しておく際、
簡易テーブルとして使いたいことがあるんです。
そうすると、コップ置いたら倒れるし、細かいもの置いたら落ちるし、で天板やっぱりいるかなぁと
思っていたところです^^;
ちょっとサイズをちゃんとみてみよ!!
オディールさんこんばんは
撤収前ですが、うちはネイチャーハイクのテーブルに天板は白いヘリノックスのハードタイプ。チェアはヘリノックスのタクティカルチェアを使ってます。
バンドックのスチールラックも大きさは60cm×35cmみたいですので天板使えそうですね。
撤収前ですが、うちはネイチャーハイクのテーブルに天板は白いヘリノックスのハードタイプ。チェアはヘリノックスのタクティカルチェアを使ってます。
バンドックのスチールラックも大きさは60cm×35cmみたいですので天板使えそうですね。
こんにちは。
ブレンさんと同様キャンピングムーンの
フィールドラック使ってます。
ユニフレームと比較するとフレームが太いので、
ステンレス天板はキャンピングムーンの物につけると
高さが合う感じなんですかねー。
天板は自作しちゃいましたが、
世の中にはハンドメイド含めてカッコいい天板が
沢山出てるので、いつかは!と思いつつ、
なかなか手が出せないで居ます、、、
ブレンさんと同様キャンピングムーンの
フィールドラック使ってます。
ユニフレームと比較するとフレームが太いので、
ステンレス天板はキャンピングムーンの物につけると
高さが合う感じなんですかねー。
天板は自作しちゃいましたが、
世の中にはハンドメイド含めてカッコいい天板が
沢山出てるので、いつかは!と思いつつ、
なかなか手が出せないで居ます、、、
ともパパさんこんにちは
フィールドラックの天板ですが自作したシナベニアのは熱に弱いのでどうしても気を使うので、いつも設営時にステンレス天板を探しちゃうんです。2つしか持ってないのにクーラーボックスの下に敷いてたりして(笑)
アルミの天板はフィールドラックを2段で使う時用に購入しました。
フィールドラックの天板ですが自作したシナベニアのは熱に弱いのでどうしても気を使うので、いつも設営時にステンレス天板を探しちゃうんです。2つしか持ってないのにクーラーボックスの下に敷いてたりして(笑)
アルミの天板はフィールドラックを2段で使う時用に購入しました。