ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE TRUTH IS OUT THERE

2018年から始めたキャンプに関する記録です。 家族5人(双子の男の子を含む)でファミリーキャンプを楽しんでいます。 時々、父子キャンプあり。

GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場

   

GW前半は予約が取れず、予約が取れた後半5月3日からのキャンプです。
 場所は大隅半島にある大隅広域公園オートキャンプ場へ行ってきました。
 家族5人揃ってのキャンプです!大隅は通算4回目となります。

 4回目ではありますが、今回のサイトは広さが良く分かってなかったので、タープは無しで、テントはコクーン2にしました。
 ツクツクベースにカーリ20 なら張れたかも知れません。
 こちらのキャンプ場、オートサイトはその面積、形にかなりバラツキがあり小-2と小-10が広くてお勧めです。
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場
 最近ようやくフィールドラックやテーブル2つの使い方が定まってきました。
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場

 チェアですがコールマンのコンパクトフォールディングチェアはヘリノックスに比べ積載スペースが必要なので、タクティカルチェアLに更新したいところです。たぶんできません(笑)
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場
 日中は気温も高くなってきたので、今回はウォータージャグをスタンレーに、クーラーボックスはハードとソフトの2つの夏仕様です。

焚火台はピコグリル 498
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場

 寝床はインフレーターマットは使わずにクローズドセルマット4枚とコット2つを使用しました。
 soomloom、bundok、NEMOの3種類を子供達に比べてもらいました。
 結果1番人気はsoomloomで、理由は1番柔らかいからだそうです。
 地面が芝で柔らかく平らだったので、凸凹で硬い地面だったら評価は違ってくると思われます。
 因みに、NEMOは硬いからいやだそうです。

GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場

翌朝、青空に朝陽が眩しいです。
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場

そして、このキャンプ場に来たらゴーカートです。
 GWではありましたがこの日は午前中だったからかそれ程混んでいませんでした。
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場

 午前10時半を回ったくらいに温泉到着、この時間かなり空いてました。露天風呂は貸し切り状態(笑)
 普段よりかなり長めに浸かってました。

この後ほぼ写真無し(涙)

 温泉の後はキャンプ場に戻って昼食に焼肉です。
久しぶりにハラミを堪能しました。

 子供達は遊具で遊び、大人はのんびり過ごします。

軽めの夕飯を食べて就寝。

 翌朝、子供達は恒例のカップ焼きそばを食べて撤収開始
今回はコクーン2だけだったからか思いの外早く片付きました。
 キャンプ場を出て、再びゴーカートへ
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場
 帰り道にどっ菜市場で昼食を取り帰宅となりました。
どっ菜市場には生で食べられる朝取りのトウモロコシが売っていました。
2日目の昼に買って食べたの忘れてました。1本300円、甘くて美味しいトウモロコシでした。

 3日間好天に恵まれのんびり気持ち良く過ごせたキャンプでした。
 帰宅しても何も届いてはいませんでした(笑)




このブログの人気記事
DOD ツクツクベースの試し張り
DOD ツクツクベースの試し張り

今年の初キャンプ
今年の初キャンプ

DOD ツクツクベースの試し張り その2
DOD ツクツクベースの試し張り その2

キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。

久しぶりの雨キャンプ
久しぶりの雨キャンプ

最新記事画像
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
最新記事
 コペンファクトリーへの道 Day2 (2023-10-08 11:50)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園 (2023-09-17 06:08)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part1 (2023-09-14 21:46)
 出発の準備、荷物を載せてみた。 (2023-09-03 08:47)
 ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と (2023-08-25 11:37)
 ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム (2023-08-23 18:27)



この記事へのコメント
・・・いやぁ普通自宅に帰って何か届いてた、とかないですよねぇ・・・・(小声)


後半はほんと天気恵まれましたよね。うらめしや~~~!!!(笑)
そしてコクーン。やっぱり快適そうな広さがありますよね。我が家の幕内がカオスなのは、広さの問題では決してありませんが、いつもすっきりしてて
さすがだなと思いました。…月もまだ大きくない段階あから星もよく見えますね! ‥‥私が出かけたときの嬬恋は新月だったはずなのになぁ。。。オカシイ・・・

マトリョーシカマトリョーシカ
2022年05月07日 10:43
おはようございます。すっかり夏仕様ですね!うちは先月はまだまだ暖房器具使って篭ってたので、南の方はやはり暖かいんですねー。
コクーンだけだから撤収早いなんて、言ってみたいです!うちはツールームテントひとつでバタバタですよー。その他の物が多いのか。
クローズドセルマットをパタパタだと撤収も早そうですね!また他のキャンプ場でも検証結果楽しみにしてます!

まりーまりー
2022年05月08日 07:16
・・・いやぁ普通自宅に帰って何か届いてた、とかないですよねぇ・・・(大声) って誰だ!?
かつてはキャンプ地でポチって、自宅に帰ったら届いてたって事もあったのにな~、おかしいな~


と、荒天・・・じゃなくて好天のキャンプ羨ましいです~
ギアとレイアウトが徐々に洗練されていく様も流石ですね!そして、今回は写真が多い!という事で、タープ無し&信頼のコクーンという安心感もあったでしょうか?やはり、最終的にはコールマン、ウェザーマスターという選択が最近ヒシヒシと感じるようになってきています。が、天邪鬼なのでコールマン幕は持っていません。
今日も、知人の新幕ですが2ルームの試し張りに召集されまして・・・って、今回もキワモノ幕ですが。
2ルーム良いですよね~、次キャンプから帰ったら2ルームテント届いてないかな~(笑)


いつもながら温泉、そしてお子さん優先でゴーカートとか、楽しいファミリーキャンプですね~♪
で、この裏でソロドームばれがあったんでしょうか・・・。

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年05月08日 07:57
こんにちは(・∀・)
届いてなかったとは、配達指定日間違えたとか?(笑)

今年のゴールデンウィーク。
前半予約取れなかったようですが、結果的に後半の方がサイコーな天気で、結果オーライでしたね(°∀°)
あ、クーラーBOX。
そちらもソフト&ハードの2個体制だったんですね。
しかもソフトは我が家と同じ物で親近感満載でした(笑)

くまりん★くまりん★
2022年05月08日 10:21
マトリョーシカさんコメントありがとうございます!
 コクーン2は大きさこそ大きいですがクロスポールが無い分設営はSTDより簡単なのでは?と思います。
 テント内がスッキリして見えるとしたらコクーンのリビングが広いからに違いありません!
 幅だけ見てもコクーンは400cm、STDは325cmと75cmもの差があります。
 75cm=コットマックスコンバーチブルの幅と同じですから。

KoZiKoZi
2022年05月08日 21:29
まりーさんコメントありがとうございます。
 コクーン2は大きいですが設営の手間はSTDとそう変わらないと思います。
 そして、コクーンの方が広い分テント内で身動き取り易いのでテーブルやチェアなどの設営撤収も楽なんじゃないかなと思います。このことは雨撤収の時なども有利な点かと思います。
 因みに重量はSTDよりも8kgほどコクーン2の方が重いです。
 

KoZiKoZi
2022年05月08日 21:53
やんちゃまんけんたいさんこんばんは
 そっか!キャンプ中にポチッと行くわけですね!
それだと鹿児島までは東京、大阪からだと当日発送でも中1日かかるので帰宅したら届いてたには3泊しないと駄目かも。
 そして、2ルームテント購入おめでとうございます!(違)
コメントに返信しててコクーン2のリビング部分って幅4mあることに気がつきました(笑)
 これってカーリ20(幕の大きさが4×5m)をサブポール無しで張ってできるリビングと大差ないなと、、、。
 設営もドーム型テント張ってタープ小川張りするより簡単ですよきっと。
 と言う訳で私からのお勧め2ルームテントはコクーン3です。ランドロックより安いし(笑)

KoZiKoZi
2022年05月08日 22:38
くまりん★さんコメントありがとうございます!
 このキャンプ場、過去に3回行った事がありまして

 奥さんを連れて行った2回は何れも乾燥撤収はできたものの、中日に結構な風雨に遭いました。
 今回は3日間通しで天気が良くて何よりでした。
 クーラーボックスはCOC会員だった時に会員割引で買いました!使わない時は多少小さく畳めるのも良いですよね。

KoZiKoZi
2022年05月08日 22:50
 追伸
 ソロドームはベランダに張ってみたのと、グラウンドシート作りでブログに書いてはいたものの奥さん不在の時でした。
 なかなかお披露目する機会もなく、、、今回のお披露目となった訳ですが写真撮るの忘れてました。

KoZiKoZi
2022年05月08日 23:16
初コメです。
ゴーカートのあるキャンプ場、これは大人も子どもさんも喜びますね。なかなかないですよね〜 コクーンに使った赤いポールもカッコいい〜 映えてますよ!NICEキャンプ!

Big papachikaBig papachika
2022年05月09日 21:47
Big papachikaさんコメントありがとうございます!
 このキャンプ場に行くと朝からゴーカート、ゴーカートと急かされます(^_^;)広大な公園で大きな遊具などもあるのですが見向きもせず。
 ポールは随分前に買ってたのですが初めて使いました。フィールドアの伸縮式の奴です。ソロドームとスーパーシェルターでもつかえそうなのを選びました。ソロドームとスーパーシェルターを使う日は来るのでしょうか?(笑)
 

KoZiKoZi
2022年05月10日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。 大隅広域公園オートキャンプ場
    コメント(11)