ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

THE TRUTH IS OUT THERE

2018年から始めたキャンプに関する記録です。 家族5人(双子の男の子を含む)でファミリーキャンプを楽しんでいます。 時々、父子キャンプあり。

キャンプ初めと防寒テムレス

   

キャンプ初めと防寒テムレス
2023年初キャンプです。
家族5人揃ってのキャンプ、場所は北薩広域公園キャンプ場です。
 ★今年はもっとほかのキャンプ場にも行けたらと思います。

天気予報の予想最低気温は-4℃なので、暖房器具はレインボーストーブとダイソンの2台体制です。

テントは子供達の希望によりツクツクベースにしました。
キャンプ初めと防寒テムレス

寒いと動きが悪くいつもにも増して写真がありません。

 写真には写ってないかもしれませんが昨年タクティカルチェアLマルチカムが1脚追加になって3脚に、サンセットチェアも1脚追加して2脚になっております。
 タクティカルチェアはいつの間にか値上げされたようです。
 ハイバックのサンセットチェアは食事の時にはちょっと座面が高いので、リラックスタイム、寝落ち用に(笑)
 ヘリノックスタイプのチェアなら1〜2個増えても積載スペースはさほど圧迫されない?かな?

メスティンで自動炊飯、失敗しました。水足してシングルバーナーで追い炊きして無事上手く炊けました。
 原因は固形燃料2個で3合炊こうとしたのと寒かったから?翌朝もっと寒かったけど固形燃料3個にしたら大丈夫でした。

久しぶりに焚き火を堪能できました。
いつもより多めに燃やしております(笑)
キャンプ初めと防寒テムレス

朝、あまりにも寒くて寝袋から出られず朝風呂を断念(笑)
キャンプ初めと防寒テムレス

そして今回のキャンプで初めて使ったこちら、もっと早くから使ってたら良かったと後悔した逸品です。
キャンプ初めと防寒テムレス
防寒テムレス
https://amzn.to/3w52z9w
 こちらのキャンプ場は洗い場の水は冷たくはないのですが、食器洗いのときの脂汚れ(ある程度は紙で拭き取りますがどうしても残ってた脂汚れが手に付いてしまう事があり)や、焚火台の片付けの際にも炭や灰で手を汚さなくて済みます。何より手袋に付いた脂や炭は、手に付いたそれよりも簡単に落ちます。

メーカーの製品説明に
● 熱いものに触れないでください。火傷するおそれがあります。
● 火元や熱源のそばに置かないでください。燃えたり、変形するおそれがあります。
とありました。

最終日も天気が良く無事乾燥撤収となりました!



このブログの人気記事
DOD ツクツクベースの試し張り
DOD ツクツクベースの試し張り

今年の初キャンプ
今年の初キャンプ

DOD ツクツクベースの試し張り その2
DOD ツクツクベースの試し張り その2

キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。
キャンプグリーブ 大型反射板 大型風防板 70cmを使ってみました。

久しぶりの雨キャンプ
久しぶりの雨キャンプ

最新記事画像
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
最新記事
 コペンファクトリーへの道 Day2 (2023-10-08 11:50)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園 (2023-09-17 06:08)
 コペンファクトリーへの道 Day1 Part1 (2023-09-14 21:46)
 出発の準備、荷物を載せてみた。 (2023-09-03 08:47)
 ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と (2023-08-25 11:37)
 ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム (2023-08-23 18:27)



この記事へのコメント
久しぶりのツクツクベースですね!
広いテント内でもダイソンとストーブでいけるのは暖かいんでしょうね!道が凍結とかないですよね?

防寒テムレス!うちにも先日やってきたんですが、まだつかってなくて。焚き火とか灰の型付けのとき使っても溶けないですか?熱いときはやっぱり革手袋かな?

まりーまりー
2023年01月15日 16:44
まりーさんこんばんは
 私は経験がありませんか、鹿児島も山間部なら道路凍結している事があるようです。
 防寒テムレスは寒いのは得意だけど熱いのは苦手ですね。私は焚火台は翌朝洗うことが多いです。
 

KoZiKoZi
2023年01月15日 19:57
こんばんは!
ツクツクベース、やっぱり快適なテントなんですね〜
壁面はポリだと思うのですが、結露はどんな感じなんでしょう?
(いや、買いませんよ!笑)

防寒テムレス、知りませんでした。
洗い物の時はちょっと可愛いビニール手袋、焚き火の片付けは革手袋ですが、
この手袋は裏が起毛みたいになってるんですかね。
↑のまりーさんがお持ちのようなので、今度ご一緒したときに見せてもらおう(笑)

オディールオディール
2023年01月15日 22:11
2023初キャンプ☆
ツクツクだとシングルウォールですよね?それでも2台体制だとヌクヌクベースでしたか?
薪もたくさん用意されて、焚き火を満喫されたようで何より。
もう冬キャンプで寒い時は現地では洗わずに持って帰る事が増えました(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年01月15日 22:22
朝寒いと写真がおくっくうになるのわかります(笑)
テムレスは何度か手に取ったんですが、
100均ゴム手袋が破れてからぁとと思いつつ、
なかなか破れませんw

とか言ってるウチに春になりそうなんで、
テムレスは来年になりそうです、、、

ともパパともパパ
2023年01月16日 08:12
オディールさんこんにちは
 ツクツクベースですが壁面の結露は今のところ経験ありません。出入り口が4方向に同じようにあるので設営時に方向を意識する必要がないですし、荷物の出し入れの際も複数箇所から出し入れする事ができるので作業効率が良いですが、設営自体を楽しみたい人には物足りないかも知れません。
 焚火台を水洗いしないなら皮手袋で大丈夫だと思いますが水洗いしちゃうので防水性が必要なのです。
KoZiKoZi
2023年01月16日 16:49
やんちゃまんけんたいさんこんにちは
 2泊だと洗わないわけにもいかないので、、、ただこのキャンプ場の洗い場の水は冷たくないので素手でも然程冷たくはないのですよ。
 ツクツクベース、この暖房器具で平気なのは鹿児島だからだと思います。

KoZiKoZi
2023年01月16日 16:58
ともパパさんこんにちは!
 テムレスは防寒目的よりも手を汚さなくて済むので購入した次第ですが、脱ぎやすいので良いですよー

KoZiKoZi
2023年01月16日 17:06
KoZiさん、こんにちは。

2023年初キャンプ良いですね。
自分はまだ行けてなくてウズウズしてます。(;^ω^)

改めて「ツクツクベース」の仕様を見て大きくて快適そうだなぁ~って
思いました。子ども達も中で活発に動けるから好きなんですかね?

ヘリノックスチェアの追加購入も羨ましい。
わが家4人ですが積載に関してチェアが占める部分が大きいので
コンパクトになるヘリノックスタイプは良いなぁ~って、、、。
やっぱり本物欲しくなっちゃうんで、なかなか買えないです。((+_+))

防寒テムレス良いみたいですね。
ちょっと欲しいって思う反面、冬場の洗車とかも素手でやっちゃう自分なので
きっと買っても使わないんだろうなぁ~って思ってます。

ブレンブレン
2023年01月18日 10:26
ブレンさんこんばんは
 4人家族であればチェアの選択肢もまだまだあるのではないでしょうか?
 5人でミニバンですとヘリノックスタイプじゃないと積載スペースがありません。そしてヘリノックスの軽さに慣れてくると他は重くて持ち出さなくなるという、、、
 ヘリノックスなら丈夫で長持ちしそうだし修理もできるしキャンプ以外でも使えそうなので、子供達が大きくなったら譲れば良いかなと思っています。
 使いたがるかは問題ですが(笑)

KoZiKoZi
2023年01月18日 18:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプ初めと防寒テムレス
    コメント(10)