GW 5月3日から2泊3日でキャンプに行ってきました。
いつもの北薩広域公園キャンプ場です。
出発前、天気予報は3日間全日晴れ予報!
この日は北薩広域公園でピクニックマーケットというイベントが行われており、キッチンカーなど飲食店も多数出店されていましたのでこちらで昼食を調達、キャンプサイトの木陰でランチタイムとなりました。
今回はオートキャンプのサイトの中でも1番狭いサイトでした。
コクーン3を張るには微妙な広さでした。前回のソロキャンプの際に下見をしたところギリギリコクーンが張れそうだと判明。

この通り側面は張り綱がはれません。

テントを2つ持って行きましたが結局コクーン3を選択。
焚火をするにはスペースがない為焚火は諦めて、スノーピークの焚き火台は炭火焼き用として使用しました。
イージーキャンプのムーンライトキャビンの初張りはいつになるのやら。
そして今回チェアを更新しております。
下の写真を良く見るとわかりますが、わかるかな?

フレームがブルーのサンセットチェアを除く4つのチェアを全てタクティカルチェアLに、、、。
サンセットチェアにはオレゴニアンキャンパーの難燃性チェアカバー、マルチカモ柄を使用しております。
皆が座面が広いLのほうに座りたがるので結局全部タクティカルチェアLになりました。
設営後は温泉に浸かって汗を流し、夕方になると何故か雨が降り出しました!
ずっと晴れ予報だったはずなのにと天気予報を見てみると
えっ?いつのまにか天気予報も雨に、、、しかも降水量10mm/hとか聞いてないよー
そして、この後から写真を撮る気力が無くなり、温泉に入った後は麻婆豆腐を作ったり自動炊飯でご飯を炊いて夕飯に。
地面はこの通り浸水しておりますが、そもそも荷物は全てフィールドラックの上に載せておくスタイルなので急な大雨でも慌てる事はありません。

翌朝早朝から雨の中露天風呂に入ってみたり(笑)
2日目の昼、備長炭で肉を焼きつつ、子供達にヤングコーンの皮を剥かせ。
椎茸とヤングコーン越しに水溜まりを眺め

結局雨は2日目の夜まで続き

最終日の朝雨は止んで
お昼前にはお日さまも顔を出し
テントのスカートは水を拭き取ったあと、めくった状態で洗濯バサミで止めておきました。
少し風が吹いていた事も手伝って無事スカートまで乾燥撤収できました!
出発前、天気予報は3日間全日晴れ予報!
この日は北薩広域公園でピクニックマーケットというイベントが行われており、キッチンカーなど飲食店も多数出店されていましたのでこちらで昼食を調達、キャンプサイトの木陰でランチタイムとなりました。
今回はオートキャンプのサイトの中でも1番狭いサイトでした。
コクーン3を張るには微妙な広さでした。前回のソロキャンプの際に下見をしたところギリギリコクーンが張れそうだと判明。

この通り側面は張り綱がはれません。

テントを2つ持って行きましたが結局コクーン3を選択。
焚火をするにはスペースがない為焚火は諦めて、スノーピークの焚き火台は炭火焼き用として使用しました。
イージーキャンプのムーンライトキャビンの初張りはいつになるのやら。
そして今回チェアを更新しております。
下の写真を良く見るとわかりますが、わかるかな?

フレームがブルーのサンセットチェアを除く4つのチェアを全てタクティカルチェアLに、、、。
サンセットチェアにはオレゴニアンキャンパーの難燃性チェアカバー、マルチカモ柄を使用しております。
皆が座面が広いLのほうに座りたがるので結局全部タクティカルチェアLになりました。
設営後は温泉に浸かって汗を流し、夕方になると何故か雨が降り出しました!
ずっと晴れ予報だったはずなのにと天気予報を見てみると
えっ?いつのまにか天気予報も雨に、、、しかも降水量10mm/hとか聞いてないよー
そして、この後から写真を撮る気力が無くなり、温泉に入った後は麻婆豆腐を作ったり自動炊飯でご飯を炊いて夕飯に。
地面はこの通り浸水しておりますが、そもそも荷物は全てフィールドラックの上に載せておくスタイルなので急な大雨でも慌てる事はありません。

翌朝早朝から雨の中露天風呂に入ってみたり(笑)
2日目の昼、備長炭で肉を焼きつつ、子供達にヤングコーンの皮を剥かせ。
椎茸とヤングコーン越しに水溜まりを眺め

結局雨は2日目の夜まで続き

最終日の朝雨は止んで
お昼前にはお日さまも顔を出し
テントのスカートは水を拭き取ったあと、めくった状態で洗濯バサミで止めておきました。
少し風が吹いていた事も手伝って無事スカートまで乾燥撤収できました!
コペンファクトリーへの道 Day2
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
コペンファクトリーへの道 Day1 Part2 真道山森林公園
コペンファクトリーへの道 Day1 Part1
出発の準備、荷物を載せてみた。
ナチュラム タクティカルサンセットチェア マルチカムが何と
ナチュラムさんのヘリノックス タクティカルサンセットチェア マルチカム
この記事へのコメント
おはようございます。
そちらも天気予報に騙されたようですね( ̄▽ ̄;)
サスガのコクーンで、雨漏りはないでしょうが、地面の浸水はどうにもならんですね。
うちの妻だと、この状況だったら、確実にキレますよ(;´д`)(笑)
チェアをお揃いにする。
羨ましいです、こう言うところが実用+オサレなんでしょうね。
我が家は相変わらず種類も色もバラバラです(笑)
そちらも天気予報に騙されたようですね( ̄▽ ̄;)
サスガのコクーンで、雨漏りはないでしょうが、地面の浸水はどうにもならんですね。
うちの妻だと、この状況だったら、確実にキレますよ(;´д`)(笑)
チェアをお揃いにする。
羨ましいです、こう言うところが実用+オサレなんでしょうね。
我が家は相変わらず種類も色もバラバラです(笑)
あら、、、雨でしたか。でも、終わりよければ! 乾燥撤収全て良し!
コクーンにタクティカルな幕内(爆)かっこいいです!
タクティカルチックな幕もおひとついかがでしょう?(笑)
雨続きとのことでしたが、ランタン越しのブルーアワーはなんとも素敵♪
写真のやる気を失われたのが残念でなりません。
コクーンにタクティカルな幕内(爆)かっこいいです!
タクティカルチックな幕もおひとついかがでしょう?(笑)
雨続きとのことでしたが、ランタン越しのブルーアワーはなんとも素敵♪
写真のやる気を失われたのが残念でなりません。
くまりん★さんこんにちは
うちの奥さんは天気予報にキレてました(笑)
チェアは取り合いになるのが面倒なのと自己満足です。
コクーンは乾燥撤収できましたが、念のため晴れた日にベランダで干してから保管してます。
うちの奥さんは天気予報にキレてました(笑)
チェアは取り合いになるのが面倒なのと自己満足です。
コクーンは乾燥撤収できましたが、念のため晴れた日にベランダで干してから保管してます。
やんちゃまんけんたいさんこんにちは
天気予報が外れて大雨と言って良いくらいでした。
結果的にはムーンライトキャビンではなくコクーン3にして正解となりましたが、、、。
かなりの雨だったのでテントに籠るか温泉に入るかだったので写真を撮る機会も少なかった次第です。
天気予報が外れて大雨と言って良いくらいでした。
結果的にはムーンライトキャビンではなくコクーン3にして正解となりましたが、、、。
かなりの雨だったのでテントに籠るか温泉に入るかだったので写真を撮る機会も少なかった次第です。
予想外のお篭りキャンプお疲れ様でした。
とは言え最後の乾燥撤収は、良かったですねー。
ギアの入れ替え戦もまだまだ続いていらっしゃるようで。
でも、子供に取られるんで仕方なく買い替えはよくわかります笑
雨とはいえ温泉キャンプ堪能されたようで何よりです〜
とは言え最後の乾燥撤収は、良かったですねー。
ギアの入れ替え戦もまだまだ続いていらっしゃるようで。
でも、子供に取られるんで仕方なく買い替えはよくわかります笑
雨とはいえ温泉キャンプ堪能されたようで何よりです〜
KoZiさん、こんにちは。
チェアはタクティカルチェアLに統一したんですね~。
軽量にもなるし座ってゆとりもありそうなので羨ましいです。
天気が悪くても温泉行ったりできるのは良いですね。
チェアはタクティカルチェアLに統一したんですね~。
軽量にもなるし座ってゆとりもありそうなので羨ましいです。
天気が悪くても温泉行ったりできるのは良いですね。
こんにちは!10mmの雨って結構降りましたね!降る心積もりなくてだと、焦りそうです。
それでも乾燥撤収なのが素晴らしい!うちのスカート撥水落ちてるのか、なかなか乾きません。
全てフィールドラックに載せてるということですが、衣類ってどうしてます??
インナーに余裕があればインナー内に置いてますが、アウターなどかさばるとレジャーシートしいてリビング部分に置いてるんです。
雨降ったら終わりだー!
それでも乾燥撤収なのが素晴らしい!うちのスカート撥水落ちてるのか、なかなか乾きません。
全てフィールドラックに載せてるということですが、衣類ってどうしてます??
インナーに余裕があればインナー内に置いてますが、アウターなどかさばるとレジャーシートしいてリビング部分に置いてるんです。
雨降ったら終わりだー!
ともパパさんこんにちは
雨予報が出ててもキャンプには行くのですが、晴れだと思って出かけて雨になるとテンションダダ下がりでした。
幸い温泉があって何度でも入り放題なので助かりました。
雨予報が出ててもキャンプには行くのですが、晴れだと思って出かけて雨になるとテンションダダ下がりでした。
幸い温泉があって何度でも入り放題なので助かりました。
ブレンさんこんにちは
チェアは上の子だけサンセットチェアを使ってます。サンセットチェアは2脚あるので、私がハイバックに座りたい時にはもう1脚を出して使用しています。
ヘリノックスは収納サイズが小さくて6脚でもあまり場所を取らないので助かります。
チェアは上の子だけサンセットチェアを使ってます。サンセットチェアは2脚あるので、私がハイバックに座りたい時にはもう1脚を出して使用しています。
ヘリノックスは収納サイズが小さくて6脚でもあまり場所を取らないので助かります。
まりーさんこんにちは
テントのスカートは汚れが付いたりしてると撥水が弱くなるように感じます。今回は泥が付いたスカートは水を溜めた四角い折りたたみバケツ(ネイチャーハイクとかから出てる奴)に入れて泥を洗い流してから乾かしました。
今回はアウターが必要な気温ではなかったので使いませんでしたが、いつもはフィールドアのハンガーラックの大きい方にニトリで買ったステンレスのハンガーを使ってアウターを掛けてます。
小さい方のハンガーラックには焚き火用のトング、火バサミ、革手袋といった具合です。
テントのスカートは汚れが付いたりしてると撥水が弱くなるように感じます。今回は泥が付いたスカートは水を溜めた四角い折りたたみバケツ(ネイチャーハイクとかから出てる奴)に入れて泥を洗い流してから乾かしました。
今回はアウターが必要な気温ではなかったので使いませんでしたが、いつもはフィールドアのハンガーラックの大きい方にニトリで買ったステンレスのハンガーを使ってアウターを掛けてます。
小さい方のハンガーラックには焚き火用のトング、火バサミ、革手袋といった具合です。